オカリナ練習日でした。
今度、小学校2校で演奏する曲の中に
「花は咲く」のオカリナ三重奏を入れているので
今日
それぞれのバランスを聴いてもらいました。
珍しく
私がアルトC管です。
メロディなので、繰り返しとD.S、コーダーマークを見落とさない限り大丈夫かな・・・・
アルトF管と
バスC管のお二人とのバランスも
ずいぶんよくなってきたので、なんとか本番まで間にあいそうです!!
後はオカリナフェスティバルで演奏する予定の曲を見ていただきました。
私はソプラノF管で
二人が新しい大沢オカリナアルトC管に持ち替えたので
微妙に音のバランスが崩れてしまったようです~~~まだ管に慣れない~~~
これも
このオカリナに慣れるしかない・・・・ということで
金曜日メンバーのNさんちで音合わせします\(^o^)/
オカリナも奥が深い!!
ソロと違って、
アンサンブルだとなおさら音を聞き分ける「耳力」が必要になってきますね!!
しかし
アンサンブルって大好き!!
みんなで音楽を作っていく過程も、完成した音が奏でる音楽も・・・・
醍醐味ですね
なので
私はアンサンブルにこだわってしまいます
フルートもオカリナも・・・・
関係ないけど
今日ダスキンの方から
くまモンのスポンジもらいました\(^o^)/
ヤッホー