2月4日は立春。
でもこの季節、”春は名のみ”の寒い日が続きます。
でもこの季節、”春は名のみ”の寒い日が続きます。
じゃ、なんで立春なのか?
気象キャスターの倉島厚氏(故人)のエッセイで、立春を「光の春」と説明してました。
冬至からひと月ほど過ぎて日が長くなり紫外線が強くなっているこの時期の日差しは確実に春を感じさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/51cb7cb32b4cec45c14cf03ddd71466c.jpg)
輝く太陽とそれが反射している海を眺めていると、しみじみと「光の春」だなぁと実感できます。
今日はキャプテンT島氏とのダブルハンドで出航。光の春を満喫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/42/abd89c139266ca5c45314c865470a57d.jpg)
気象キャスターの倉島厚氏(故人)のエッセイで、立春を「光の春」と説明してました。
冬至からひと月ほど過ぎて日が長くなり紫外線が強くなっているこの時期の日差しは確実に春を感じさせてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/98/51cb7cb32b4cec45c14cf03ddd71466c.jpg)
輝く太陽とそれが反射している海を眺めていると、しみじみと「光の春」だなぁと実感できます。
今日はキャプテンT島氏とのダブルハンドで出航。光の春を満喫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/42/abd89c139266ca5c45314c865470a57d.jpg)
ただ、風が弱いのと、出航時間が午後になってしまったので、お隣の小網代湾を偵察することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6a/a4195834efe6304360db1c8fafcad1a0.jpg)
海に戻った後のシナーラを見るのは初めてかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/73/fab3b203ecaf01b6d12f0a467d203772.jpg)
2月に入ると、くっきりとした富士山にはなかなかお目にはかかれません。
今日も、富士山はうっすらと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/32/2ca5624d6830be49b9da19e55d33f21d.jpg)
今は、セーリング時間そのものは短いのですが、泊地の出入とセールの揚げ降ろしを何度も繰り返すことで乗組員の習熟度を上げ、来るべき本格シーズンに備えたいと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f6/5a72d1ea099d22e29fadb246c4e11764.jpg)