2021/10/3
上架整備当日は「ヨコハマフローティングヨットショー」の開催日。
まずは、海上から会場を見学。(ダジャレじゃないよ。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/11/3659ff904fafb415009a4704b65c0da6.jpg)
実際の見学は、船底塗料の乾燥待ちの間に行ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/b1/b1563620005e347b8ff148bf40311447.jpg)
一番目を引いたのはデュフォー360のスターンに設けたギャレー設備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/292667762320298f5baffb3ad38b7287.jpg)
大きなトランサムステップがパーティー会場に早変わりという寸法です。
邪道という人もいるかもしれませんが、楽しそうであることは確かです。
キャビンで調理すると油の臭いがこもりがちですが、これなら心配ないですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/10/7d90990bdba0a9980b18610676c4de08.jpg)
さらにこの艇はジブがセルフタッキング・システムになっています。
ショートハンドにはこれがスタンダードになっていくのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/5d/95c6a3e2c9f505bd83dd4f06a37d6b05.jpg)
ムーディーのデッキサルーン。
イギリスのビルダーだそうです。
モーターセーラーなんでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bb/db3594e63a3d339101f0fffcd6d32df1.jpg)
このバウのスペースは、飛沫がかかることなんて想定してないか、飛沫そのものを楽しんじゃおう!という発想なのでしょう。
欲しいかどうかは別として、自由な発想が面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/36/8b2120facae5a9e40a8a61ad41e0c967.jpg)
モーターボート界はもっとそうなのですが、ヨット界も中古艇市場は在庫不足に悩むほど活況なのだそうです。
新艇はというと、納期が1年以上と長いという理由もあって、年齢層の高い購買層には「そんなに待ってられない」という事情がネックとなっているそうです。(国内老舗ヨット造船所の担当者談)
とはいえ、コロナ禍がプレジャーボート界に追い風となっているのは皮肉ではあります。
ディンギー部門は、デイセーラーと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5c/77e3936b7e5d17da4a8d026c6c732248.jpg)
このカタマランのフォイル艇
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/01/723171df6f5b4829dfc6a3abcb638cb3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/02/e716d5f204b559203e301c47accf6cc2.jpg)
展示はこの2艇のみなのですが、クラシックなデイセーラーと最新鋭のフォイル艇の両極端が、これからのディンギーの主流になるのでしょうか?
ヨットショーには、遠方からの朋あり!こんな邂逅もまた楽しからずや、です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d4/f2c33a5702722aba18effdd92fc02f23.jpg)
ごちそうさま。