2020/7/20
新しい我が艇を回航するため、
前日19日の夜に清水のエスパルス・ドリーム・プラザにやって来ました。
まだ梅雨が明けておらず、毎日天気予報をチェックしながらチャンスを狙っていたのですが、20日〜21日が天気が安定していることがわかったので、回航を決行することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/25/83b91ca8597d00e900ec188ef2e9d139.jpg)
静かな清水マリンパーク。
ところで、預かっていたキーで桟橋に入ろうとしたところ、全然鍵が開きません。こうなったらゲートを乗り越えるしかないかと思い始めていたら・・・、
ヨットの上で飲んでる人達を発見。大声で助けを呼び、無事中からドアを開けてもらいました。ラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/06/e5b8c47eb49a79b99e91e131652dcb13.jpg)
翌20日は朝(というか深夜?)3時に起床。
腹ごしらえし、空が明るくなり始めた4:10にドックアウト。
東の空が朝焼けでオレンジ色に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/62/c06c03c6e7f69cb05298261b9127129f.jpg)
広い清水港を出るころには十分に明るくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/74/baa0c735aae256493c7160451268c677.jpg)
前オーナーから言われていたエンジンレバーの弛み(スロットルを上げても戻ってしまう。)は、これを挟んでしのぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bf/add662da0a81356f8495e7cb12b53e25.jpg)
デッキ上に乗っていたクリスマスツリー型のプラスチックですが、これのお蔭でデッキに汚れが溜まらないのだと気がつきました。これが生活の知恵なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/40/964e55ed4fe93a36c4ab608bfc8f1aee.jpg)
どんよりとした雲。
いまにも降り出しそうでしたが、航海中もってくれました。ラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f2/40308f5b912a8618d32109c61daf16fa.jpg)
清水港から最初の目印の波勝崎に近づきました。8:10
野猿の生息地で有名な所です。
ずっと陸地が見えない航海から、この先は陸地に沿って伊豆半島を回り込む航海になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d9/f4ba46be926fb4df9def05b01c67fcc4.jpg)
波勝崎を振り返って見ると、頂上には雲がかかっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c0/10d1f3a142bfe636c907aabd714debd3.jpg)
中木港の外に鰹島という岩があるのですが、
いつも波が荒くて近づけないと思ったら、釣り人らしき人がいました。
中木にはヒリゾ浜というキレイな浜があると聞いていましたが、この岩にも渡れるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/92/25bde51f037715e87fa4309273498676.jpg)
伊豆半島南端の石廊崎です。10:10
距離的にもこのあたりが中間地点です。
荒れることで有名な石廊崎ですが、今日は安心の天候です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a7/35a7e6c0d1e0350dd385156990c95771.jpg)
石廊崎から下田にかけて潮の流れが速くなっています。(追い潮)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c5/23df6a7976d683bcbeddbf16c05f9552.jpg)
瞬間的に9.2ノット出ました。
平均して6ノット程の航海で、ときおり波に乗って7ノット以上出ることはあるのですが、9ノットは26フィートのヨットではありえないスピードです。
もし、反対方向の逆潮としたら、絶対乗り越えられない潮の流れでしょう。
(表示文字が不鮮明で3.2に見えますが、9.2です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/81/df589d207945b22b6649ccc116061b59.jpg)
爪木崎を回ったら、東伊豆です。
波も穏やかになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/af/bf56ebba13ed34d737e83e22107be597.jpg)
波が穏やかになると眠くなってきました。
ウトウトしていると前方にイルカが!
どうやら親子イルカもウトウトしていたらしく、かなり近づいてからあわてて泳ぎ去りました。
ちなみに、航海中は、イルカは何回か目にしました。魚はカジキを見ることができましたが、一番良く見たのはトビウオです。こどものトビウオも立派に滑空できるんですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/36/e6c95f8fe6b22be835bf60a17903e412.jpg)
川奈のカントリークラブ。
眺めの良さが海側から見ても良く分かり、名門クラブの理由が納得いきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/d052480b6ce421a82e607e0ea729d6f2.jpg)
伊東サンライズマリーナが近づいてきました。
今回伊東で一泊することにしたのは、翌日の横浜までのことを考えてのこと。
(通常は下田泊まりが一般的ですが、それでは翌日横浜まで行けないのです。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/17/9227697915c5b5df7447181ea1f3b09a.jpg)
15:50 入港したとたんに雨が降ってきました。雨は小一時間で上がりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/01/58fcd4a8852bebf3f6f20d63c98b2e88.jpg)
ここは、ベイサイドマリーナに良く似た、ヨットハーバーと商業施設がドッキングした施設です。伊東マリンタウンという名前です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ea/4f766761b1c92da28dc94575dccde12a.jpg)
地元じゃ有名な“はるひら丸”の遊覧船。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/16/27947c8f805c84492471d47131b84c3f.jpg)
マリンタウンにはお風呂もあるし食事もできるのですが、
ビジター料金が7千円もしたので、ちょっと節約してお風呂は近くの銭湯“汐留の湯” 金250円也。夕食はミニストップのお弁当。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/84/835ccf0ac79921f79ca6ff5a5bb1eb47.jpg)
お弁当食べたら睡魔におそわれ寝てしまいました。
翌朝はまた3時起床です!
第1日目は赤の点線です。約70哩(120km)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/91/3a0bea5f909912971262b6c90c6cb965.jpg)
良く走りました。