OKKのリムジンバスでITMへ。フライトの1時間ほど前に到着。してカウンターへ行き、領収書を発行してもらいました。
そして、少し時間があったのと、携帯充電のためにカードラウンジへ。
ここはKMJと違い、ビールの1杯無料サービスはありません。なので、ジュースをミックスしてオリジナルを作りました。
機材は787でしたが、直前に変更になったようで767でした。搭乗すると前後左右には他の客はいなかったのですが、後ろの座席に客がいました。来なくていいのにと。苦笑。
前方の席はほぼ埋まっていましたが、後方はガラガラ。しかも先に搭乗できますので、上級会員気分です。
お隣には737。考えてみると、青組の機材は一通り搭乗したことになりますか。先日初めてのボンバルディア、その前にHNLへ380,SEA、HND、ITM,KIXへ787,NRT,HNDへ767,OKAへ737,SFO,LAX、ITMへ777,NGSへ320,ITMへ320neoに一番最初に乗ったのはLAXへの747でした。
お見送りを受けまして。
いつものように左旋回して寝屋川上空を経て霞ながらも、結構上空から我が町を確認できました。離れては天王山、京都、琵琶湖。
にゃごや上空になると雲がところころで見えにくく。富士山は諦めかけてましたが、雲の上からひょっこり出ているのを確認。しかし霞んでいてはっきりとは見えませんでした。
しかし、それもお江戸側へ進むにつれて結構くっきりと見えるようになってきて満足。
お江戸へ行く時の楽しみは本当に富士山が見えるかどうか。これだけで随分と満足感が変わってきます。
そして、もう着陸だなと思っていましたが、降りる気配が無い。
えらい時間がかかっているな、混雑しているので時間稼ぎ?と思っていましたら、いつも降りるコースからどんどん離れていき、あれ?千葉市内上空?と思ったらスカイツリーが見てて来て。
東京タワーも見えてきて。ははーん、これが噂の都心上空を飛ぶ追加された着陸コースなのか?
それとも風向きでやむを得ずな?
お台場が見えて。
大島からの水中翼船?初めて見ました。この時間にHNDに降りるのは初めてですし。
おっぴろげ~~~!
無事に着陸。そうすると、赤組のねずみ仕様が。いつもこの角度。まともに撮影できていないです。
ゲートに到着。後方ですので降りるのは一番最後です。
これが容易されているということは預け荷物は、コンテナ積みではなく手積みなんですねぇ。
ゆっくり最後のほうに降りて、先に降りた人を一気に追い抜く!笑
いや、しんどいですからそれはしません。海外ならば抜きますけどね、入国審査を早く通過するために、長い列に並ぶのは嫌いです。笑
さて、これから例のごとく京急で都内へ向かうのです。事前にイコカにチャージは完了。
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事