それにしても人が多い。去年の9月に来た時はもう少し人が少なかったかと。
銀座線の電車は、黄色でびっくり。さらに乗ってみると中まで黄色。はあ=?でした。しかし、後日帰阪してみれば、鈍行の中のつり革が黄色でした。これは全国的にそうしているのかなぁ?
そして、宿へ到着。
宿は最上階の端部屋。三角形の部屋。敷地に無理やり建てた感じですね。まあ、都内で安いですからこれでもいいのでしょうけど。そして朝飯付です。期待はしていませんが。
風呂にはミニアヒル隊長が。持って帰っていいそうなので、持って帰ります。
そして、そこそこに就寝しましたが、寝付けず。枕変わり、寝間着も変わると寝れない。
なので、ほぼ徹夜した感じでした。
そして朝!!
朝飯は、フロント前のロビーというか、その狭いスペースでした。
すでに先客?が外の椅子に座ってました。
アメリカのモーテルのようなコンチネンタル・ブレックファーストなのか?と思いきや係員が持ってきてくれました。飲み物はセルフです。
パン一枚とゆで卵に、サラダは豆!たったこれだけ。800円ぐらいとってたでしょうか。外に何があるかわからなかったので頼みましたけど、後で、ウロウロすると、このホテルの後ろのビルの1Fになか卯がありました。
そこのほうが良かったですねぇ。そして次の日の朝も同じ内容。
そして2日目の17日、18時に野暮用が終了し、HNDへ。すると雨が降り出してきました。
銀座線、京急と順調に乗り継ぎができてスムーズに到着。それでは晩飯を、と前に来た寿司屋に行くとJCBのギフトカードは使えないと。3~4件聞きましたがHNDのくせに全て使えないと。開いている店も少ないので、焦りましたが、マイルが貯まる!と表示のある定食屋を発見して、そこにしました。もうギフトカードはどうでもいい!苦笑。
もう20時なので、ダメかと尋ねたら最終で大丈夫です。と、おねーちゃんが、言うので。キッチリダメと言われると思いましたが、あちらも商売。
鯖の塩焼き。おいしかったですよ。
そして保安検査もスイスイ。どこもガラガラ。この時間にHNDに居るなんて初めてです。
もう一つ、KIXにこの時間から飛ぶのは初めて。というのも、ITMへ帰るのではなく、KIXなのはKIXにホヌがいるからです。着陸時に駐機中のホヌを見れるかもしれない!ということで。機材は787。これも後ろに席を取ったので搭乗は一番。
乗ってみると、国際線機材でした。知っていれば前の席を抑えたのですけどね。惜しい事しました。もったいない!
どうやら、運用としては、国際線機材をKIXやらITMへの最終便として使い、翌日一番にHNDやNRTへ戻っての国際線運用という形のようですね。なるほど!NRT-ITMだけかと思っていましたが、他にもそういう運用をしているようです。
なので最新の機材のようでYにもモニターがありました。
離陸は第二と第三の間から。すると、気流が悪く、ガタガタ揺れて。一旦消えたベルトサインがすぐに点灯。それも中部エリアに入ると消されて飲み物サービスは水をもらいました。そしてすぐに降りるだろうと思っていたらば降りない。。。
どうやら北から降りるようでグルリと回り込んでいました。明石海峡大橋のライトアップは終わった後なのか、確認できず。神戸空港、六甲アイランドと左に見ながら着陸。
これでホヌを見るという思惑が外れてしまいました。タキシングが、そこまで行かないか、ヤキモキしていると、僅かにホヌが見えました!
なんとか撮影できたものの、不満。なので到着口から4Fへ上がりターミナルの南端へ。
すると一人にーちゃんがいました。ホヌ見える?と声をかけると、薄暗い駐機場にケツをこっちに向けて止まっていると教えてくれました。ので、撮影。すると三脚を貸しましょうか、と素晴らしい心遣い。でも、丁重にお断りして撮影。
暗いし手持ちなので少しピンボケ。
しかし、これで満足してホテルへ向かいました。宿は対岸のスターゲイトホテル関西エアポート。旧全日空ゲートタワーホテルです。ここならホヌを撮影できると思ってとりました。
最近の「ノンジャンル」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事