館内一巡り。弁天町にあった模型とか、かなり展示数が減ってたようです。
今思うとヤッターワンはこいつがモデルかも?
ジオラマのショーまで時間があるので、機関車庫へ。
ここへは実に数十年ぶり!小学生の時に1回来ただけです。
通りすがりには時々見てましたけど。
ドリーム号もきっちり移設。これは牽引してきたのか、台車に載せてきたのやら。弁天では室内でしたから、結構長く大きく見えてましたが、ここだとちっちゃい。
そして現行のドリーム号。
展示してあるってことは廃車した車だと。
アルミホイルなので、当然磨き具合をチェック。
やはり観光バスなどと違い、担当車制ではないので、磨きも全然。整備の人間がちょっと磨いた程度。これが、観光ならば、運転手によってはピッカピカに、まるで鏡のように磨き上げますけどね。もちろん、ピカールで。
で、このダブルデッカー、よくみると29年10月まで検査が残ってます。は?もったいない。
廃車ではありませんでした。JRバスの知り合いによると、これと別に5台、遊んでるそうです。代替するので、修理やメンテ費用のほうがもったいないからほったらかしですかね?
ならさっさと廃車して多少の税金でも取り返せばいいだろうに。
そして動態のSLスチーム号。汽笛はほんといい音してました。
ホレボレする音でした。
そして、この格好は何人???
シナですかねぇ。それとも違うアジア?
そしてこいつも、端っこにちょこんと。