Captain Hollywood

てっぱくその4

その後、ジオラマの30分前からスタンバイ。

弁天のそれよりは大きくなっている感じでした。しかし、せっかく新設したのに、L型なので、観覧者は限られてます。どうせなら島式にして360度、どっからでも見れるようにすれば混み合う時には、大勢の人が見られるのに、と思ったのでした。遠足とかで来ることは多いでしょうに。外国人のテツも結構来場してました。

見ていると、結構小さく感じられてHOゲージだと思うのですが、どうしてもNゲージに見えてしまって。終わってから整理員の、おそらく定年退職者だと思いますが、ジーさんにHOゲージか尋ねたら、これがわからないようで。。。

700系の模型が走ってました。いっちょ前にホームに入る手前で減速してはいりましたので、これにはびっくり。模型のくせに!笑。

そして、JRばかりではなく、阪急、京阪、近鉄はしまかぜの運行もありました。



そして、昔の?発券機。今は、型が変っているでしょうね。これで新幹線や特急券を発券してもらった記憶があります。
そして、出口はお決まりのお土産ショップ。
見てみると、結構テツのアイディアを凝らしたものがありました。
中でも700系の縦長の箱に入ったバームクーヘン。買いたいと思いましたが、この後の行動の邪魔になるので、見送りました。

出口の手前には、SLの運転席。


あらら?この曲げようは当時、結構強引にパイプを曲げてたんですね?粗い仕事です。
というか技術的に無理だった?そんなことはないでしょう。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「にわかテツ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事