部屋に戻って配信再開。しかし、重量軽減のために、軽い三脚を持参してたため、風の影響が出てしまうという。ベランダの手すりが画面に入ってしまうので、三脚を目いっぱい広げて、縦に目いっぱい伸ばさないとダメなのですが、そうするとカメラの重さがあるので不安定に。さらに風で少し揺らされてしまいます。
ズームを引いての撮影ならば、影響はほとんど出ませんが、ズームすると、ほんのわずかな揺れが画面を揺らしてしまうのでした。なので、ベランダのヘリから手前に引っ込む形でセット。そうすると画角が少し制限されてしまい、映せる範囲も狭くなってしまうというジレンマ。
風さえ無ければ。。。恨めしく。。。前日は青空が広がって風もなく絶好の気象条件でしたが。
青ジンベエ。今回は青赤、両方とも毎日見れました。
と、順調に配信できていたと思ったら、突然切れてしまいました。なんなのか?
ちょうどC3-PO機が離陸する直前でした。なんで、こういうタイミングばかりで回線が切断されてしまうのでしょう?不思議。
再度再開して、しばらくして日が暮れて、カメラを交換。しかし、北向き離陸なので、南向き離陸と違ってF2.8レンズのカメラでは、ズームも効かないので、配信に面白みが少なく、この夜は離着陸も少なくなってくる22時ごろ配信終了しました。さすがに、火祭り配信のために、カメラをこの強風下にベランダに一晩放置などと無謀なことはできないですし。
そして、温泉大浴場へ行くのも遠いし、ぬるいし、人も多いので部屋の風呂に熱めのお湯を張ってのんびりと浸かりました。
そして23時過ぎには早目に就寝したのでした。