![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/fe/d588615b66ee488a80ec94b49a0c6f97.jpg)
紅葉の下見に訪れた鎌倉。
歩いているうちにすっかり「下見」を忘れ、寺社巡りに没頭してしまいました。
2010.10.16![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
何年振りかで「杉本寺」を訪れました。
杉本寺の創建は、鎌倉幕府以前の734年と伝わる鎌倉最古の寺です。
開山は行基(ぎょうき)。
985年に横川恵心僧都(えしんそうず)が十一面観音を杉本寺に納めたと言われています。
1189年に火災で観音堂は焼失しましたが、十一面観音は火中より無事に持ち出されたそうです。
その際火中に入った人物も火傷も負わなかったという逸話を残しています。
観音霊場坂東三十三か所第一番の札所です。
一瞬ご朱印を...と思いましたが、やめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/3dcd2a941145fe0783bfd515ad551b06.jpg)
石段の途中の山門には、運慶作と言われる「金剛力士像」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/4e88105f4929b9a8973328804149347b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/0663a195c67cca82d76e3b67edd05768.jpg)
苔むした石段がお寺の歴史を感じさせます。
とても趣があります。
現在、苔むした石段は保護のため、立入禁止になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/ec383c441445656966750f677f89afd5.jpg)
石段を上から見ると、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/2da3d9f1b7bafd9e2ad9bdf481f93b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b4/4c3c0fbbd7a8dde36f03dd4f504f90da.jpg)
石段もそうですが、岩の苔むした感じは何とも趣のある構図です。
歴史を感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/755b3ee1906660c1d5501afc1bf44b71.jpg)
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)
歩いているうちにすっかり「下見」を忘れ、寺社巡りに没頭してしまいました。
2010.10.16
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
何年振りかで「杉本寺」を訪れました。
杉本寺の創建は、鎌倉幕府以前の734年と伝わる鎌倉最古の寺です。
開山は行基(ぎょうき)。
985年に横川恵心僧都(えしんそうず)が十一面観音を杉本寺に納めたと言われています。
1189年に火災で観音堂は焼失しましたが、十一面観音は火中より無事に持ち出されたそうです。
その際火中に入った人物も火傷も負わなかったという逸話を残しています。
観音霊場坂東三十三か所第一番の札所です。
一瞬ご朱印を...と思いましたが、やめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/3dcd2a941145fe0783bfd515ad551b06.jpg)
石段の途中の山門には、運慶作と言われる「金剛力士像」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5e/4e88105f4929b9a8973328804149347b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c3/0663a195c67cca82d76e3b67edd05768.jpg)
苔むした石段がお寺の歴史を感じさせます。
とても趣があります。
現在、苔むした石段は保護のため、立入禁止になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9e/ec383c441445656966750f677f89afd5.jpg)
石段を上から見ると、こんな感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0e/2da3d9f1b7bafd9e2ad9bdf481f93b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b4/4c3c0fbbd7a8dde36f03dd4f504f90da.jpg)
石段もそうですが、岩の苔むした感じは何とも趣のある構図です。
歴史を感じさせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ad/755b3ee1906660c1d5501afc1bf44b71.jpg)
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei88_31_yellow_2.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai88_31_femgreen_2.gif)
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet88_31_femgreen.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます