2009.2.1
上諏訪に泊まった翌朝、8時にホテルをチェックアウトして「高島城」に向かった。
ホテルからは20分位の道程。
天気は晴れだが、この日はとても寒かった。
堀の水は凍ってました。
天気は良いものの、気温はかなり低かったです。
高島城は、諏訪湖に突き出した水城で「諏訪の浮城(すわのうきしろ)」と呼ばれていたが、江戸時代初めに諏訪湖の干拓が行われ、水城の面影は失われた。
しかし、浮城の異名を持っていたことから日本三大湖城の一つに数えられている、らしい。
冠木橋と冠木櫓
ぐっと近寄ると、
高島城は1871年廃藩置県により封建時代の象徴である城郭の撤去が決まり1875年に天守閣が撤去された。
1970年に天守閣が復興、同時に冠木門、角櫓などが復興された。
川渡門
もともと三之丸御殿裏門だったものを本丸に移築している。
復興された天守閣は、三層で高さ20.2m 天守台12.54mあり、内部は資料館になっている。
いつもの「スライドショー」です。
上諏訪に泊まった翌朝、8時にホテルをチェックアウトして「高島城」に向かった。
ホテルからは20分位の道程。
天気は晴れだが、この日はとても寒かった。
堀の水は凍ってました。
天気は良いものの、気温はかなり低かったです。
高島城は、諏訪湖に突き出した水城で「諏訪の浮城(すわのうきしろ)」と呼ばれていたが、江戸時代初めに諏訪湖の干拓が行われ、水城の面影は失われた。
しかし、浮城の異名を持っていたことから日本三大湖城の一つに数えられている、らしい。
冠木橋と冠木櫓
ぐっと近寄ると、
高島城は1871年廃藩置県により封建時代の象徴である城郭の撤去が決まり1875年に天守閣が撤去された。
1970年に天守閣が復興、同時に冠木門、角櫓などが復興された。
川渡門
もともと三之丸御殿裏門だったものを本丸に移築している。
復興された天守閣は、三層で高さ20.2m 天守台12.54mあり、内部は資料館になっている。
いつもの「スライドショー」です。
中は資料館とのことですが、
やっぱり、鉄筋ですか?
まあ、復興天守の典型的パターンですね。
素人の写真ですが、楽しんで戴けて幸いです。
また、覗きに来てください。