今回攻め落としたのは、秋田佐竹藩 久保田城。
秋田駅前から、徒歩10分ぐらいの「千秋公園」内に復元された櫓と城門がある。
久保田城は、関ヶ原の戦いの後、出羽国へ国替えとなった佐竹氏の居城。
複数の廓を備えた平山城です。
特徴は、石垣がほとんどなく堀と土塁を巡らした城であることと、天守閣をはじめから造らなかったことが挙げられる。
天守閣を造らなかったのは、国替えによる財政事情や幕府への軍役奉仕、徳川幕府への遠慮などが原因らしい。
「久保田城 御隅櫓」
久保田城内には八つの御隅櫓があったが、復元された御隅櫓は本丸の北西隅に位置していたもの。
櫓とは、見張り場としての役割と「矢倉」すなわち武器庫としての役割を持っている。
近世の櫓は、隅櫓と多聞櫓(多聞長屋)に分けられるが、土塁や石垣等の城の囲いに沿って建てられる多聞櫓に対して、城の囲いのコーナー部に建てられる櫓を隅櫓と呼んでいる。
「表門」
久保田城本丸の正門で、一ノ門とも呼ばれていた。
本丸の玄関口として警備上から重要な地点とされており、南側には門の警備と管理をする「御番頭局」、門の下手には侵入者を警戒する「御物頭御番所」を置いて厳重な守りを固めていた。
この門は、絵図などの文献資料や発掘調査の成果をもとに再建したもの。
当日は、雪が降ったり止んだり吹雪いたりと、攻城戦には最悪の状況でした。
桜の季節など、再度訪れたい地です。
秋田駅前から、徒歩10分ぐらいの「千秋公園」内に復元された櫓と城門がある。
久保田城は、関ヶ原の戦いの後、出羽国へ国替えとなった佐竹氏の居城。
複数の廓を備えた平山城です。
特徴は、石垣がほとんどなく堀と土塁を巡らした城であることと、天守閣をはじめから造らなかったことが挙げられる。
天守閣を造らなかったのは、国替えによる財政事情や幕府への軍役奉仕、徳川幕府への遠慮などが原因らしい。
「久保田城 御隅櫓」
久保田城内には八つの御隅櫓があったが、復元された御隅櫓は本丸の北西隅に位置していたもの。
櫓とは、見張り場としての役割と「矢倉」すなわち武器庫としての役割を持っている。
近世の櫓は、隅櫓と多聞櫓(多聞長屋)に分けられるが、土塁や石垣等の城の囲いに沿って建てられる多聞櫓に対して、城の囲いのコーナー部に建てられる櫓を隅櫓と呼んでいる。
「表門」
久保田城本丸の正門で、一ノ門とも呼ばれていた。
本丸の玄関口として警備上から重要な地点とされており、南側には門の警備と管理をする「御番頭局」、門の下手には侵入者を警戒する「御物頭御番所」を置いて厳重な守りを固めていた。
この門は、絵図などの文献資料や発掘調査の成果をもとに再建したもの。
当日は、雪が降ったり止んだり吹雪いたりと、攻城戦には最悪の状況でした。
桜の季節など、再度訪れたい地です。
鼻から、ツララ出来ない様にねぇ
完全に盲点でした。
素敵な記事が見れました。ありがとう。
しかし…体力あるのぉ
体、休めなくて大丈夫かいな
次回行く時の桜を楽しみにしてます
ツララは...、できませんでした。
桜の季節にリベンジします。
明日はどうしようかとお悩み中です。
どこが良いかなぁ?
オススメのスポットあります?