![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e4/dda552388438890a90fdbfb7a4fcb0d0.jpg)
「石岡のおまつり」は、石岡を離れた人々も「正月やお盆には帰省しなくても、おまつりには帰る」と言われるほど、思い入れのあるおまつりなのだそうです。
石岡の人たちが一年の中で、もっとも熱くなる季節です。
そんな「石岡のおまつり」の二日目、大祭(中日)です。
2010.9.19![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
總社宮の境内では午前中、「奉納相撲」が開かれ、午後、神楽殿で浦安の舞や、染谷の十二座神楽が奉納されます。
昨年は中日だけの参戦で、概ねこれらの行事は観ていました。
そこで今年は、ライトアップされた山車などを撮ってみたいと考え、午後4時過ぎの石岡入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/fee469441eb1af1817e4c0e0a791150d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/8bfc693d25e95fe2ef53afac4599f573.jpg)
祭りの盛り上がりは最高潮に達していて、駅前のメインストリートは尋常でない程の人出でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
駅の改札を抜けたトタンに行列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/da/9312dd962bbf20fd86b1a15ec4a5c817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/7c898448e5a6bda2d82367d027ad770a.jpg)
人を掻き分けなければ、思うような撮影ポジションを取れません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
あきらめて、一ヶ所に留まって近づいてくる山車を撮る方法に切換えました。
無理に人混みを歩かないで、自然に任せる作戦です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0c/8fa822380b3e18d710d705783c08228f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/d0fbe975cd7ff94e3d183d941a1c5f6d.jpg)
自然に任せすぎて、画像はあんまり良い出来ではありませんね。(ちょっとガッカリかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/5be9cac9b5c9ed9c02c7084d6742b68b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/e5762123e9c18edd0610ec6a843d5d22.jpg)
日暮れてきても逆に人混みは多くなり、お祭りの活気と人々の勢いは納まるところを知りません。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)
石岡の人たちが一年の中で、もっとも熱くなる季節です。
そんな「石岡のおまつり」の二日目、大祭(中日)です。
2010.9.19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
總社宮の境内では午前中、「奉納相撲」が開かれ、午後、神楽殿で浦安の舞や、染谷の十二座神楽が奉納されます。
昨年は中日だけの参戦で、概ねこれらの行事は観ていました。
そこで今年は、ライトアップされた山車などを撮ってみたいと考え、午後4時過ぎの石岡入りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1c/fee469441eb1af1817e4c0e0a791150d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/8bfc693d25e95fe2ef53afac4599f573.jpg)
祭りの盛り上がりは最高潮に達していて、駅前のメインストリートは尋常でない程の人出でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
駅の改札を抜けたトタンに行列です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/da/9312dd962bbf20fd86b1a15ec4a5c817.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/e8/7c898448e5a6bda2d82367d027ad770a.jpg)
人を掻き分けなければ、思うような撮影ポジションを取れません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
あきらめて、一ヶ所に留まって近づいてくる山車を撮る方法に切換えました。
無理に人混みを歩かないで、自然に任せる作戦です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/0c/8fa822380b3e18d710d705783c08228f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/87/d0fbe975cd7ff94e3d183d941a1c5f6d.jpg)
自然に任せすぎて、画像はあんまり良い出来ではありませんね。(ちょっとガッカリかな?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/39/5be9cac9b5c9ed9c02c7084d6742b68b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/9f/e5762123e9c18edd0610ec6a843d5d22.jpg)
日暮れてきても逆に人混みは多くなり、お祭りの活気と人々の勢いは納まるところを知りません。
ブログランキングに参加しています。
いつも応援に感謝しています。ありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![にほんブログ村 写真ブログ 風景写真へ](http://photo.blogmura.com/p_fukei/img/p_fukei88_31_yellow_2.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ](http://travel.blogmura.com/kokunai/img/kokunai88_31_femgreen_2.gif)
![にほんブログ村 グルメブログへ](http://gourmet.blogmura.com/img/gourmet88_31_femgreen.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![日記@BlogRanking](http://img.diary-ranking.com/banner06.gif)
人人人の中、撮影大変でしたでしょうに、撮影魂を感じますよ
山車の装束姿の方々のポーズもキマってます。
はしご上での、演舞など、ほんと気合いの入ったお祭りなんですねー。
獅子頭の写真も鮮やかで、構図がかっこいいです
山車の梯子の上の舞いは、今年初めて見ました。周りは拍手喝采で大盛り上がりでした。
出身地では、このように賑わうお祭りがなかったので、ただ驚くばかりです。
いつもコメントありがとうございます。
秋と言えばおまつり!
石岡まつりはじめて耳にしたお祭りです
ですが、関東三大祭りの一つなんですね
夕暮れのおまつり風景も郷愁をそそられます
今回は2泊3日でじっくり撮って来ました。夕暮れのお祭り風景も良いもんです。
大体いつも日帰りなんですが、今回はちょっと頑張っちゃいました。
次は同じく関東三大祭の「川越祭り(埼玉)」に参戦です。