2008.11.24
意外と予定以上に早く廻れてしまった平泉。
新幹線の切符を変更して、青葉城を攻略することにした。
青葉城は、おいらの尊敬する伊達政宗公によって築城された。
渓谷と断崖に囲まれた天然の要害を利用し、前方には仙台平野が開けており、城下町と城の間には広瀬川が流れ、天然の外堀となっている。
なかなか攻めるのには難しい城と言える。
仙台駅で新幹線を降り、最初に向かったのは、伊達政宗公が祀られている「瑞鳳殿(ずいほうでん)」
瑞鳳殿は、伊達政宗公の遺命により、その翌年ここ経ケ峯に造営された霊屋(おたまや)です。
駅前からは、市内の観光スポットを循環している「るーぷる仙台」と言う、レトロ調のバスがある。
こんなのです。
たまに乗ってみるのも良いと思ったけど、『歩く旅』にこだわっているで、結局いつものように歩いて行く事にした。
青葉通りを抜けて、広瀬川沿いにのんびり歩く。
30分程で「瑞鳳殿」に着いた。
途中、かなり急な坂道。
何か昨日から坂ばっかし。
「瑞鳳殿」
「瑞鳳殿」は1979(昭和54)年に再建されたもので、2001(平成13)年には改修が行われ、柱には彫刻獅子頭を、屋根には竜頭瓦を復元し、創建当時の姿が甦っている。
「瑞鳳殿」を後にして、「青葉城址」へ向かう。
今度ものんびりぶらぶらと30分以上かけて歩いた。
大橋を渡り、坂を登ると最初に見えてくるのが「大手門跡」と「脇櫓」
「脇櫓」
引き続き坂を登って行くと、「中門跡」がある。
「中門跡」
ここまで来ると急に登りがきつくなってきた。
だが、本丸まではあと少し。
「本丸跡石垣」
「詰門跡、護国神社鳥居」
本丸の一部は仙台市のものだが、本丸の一部と西の丸はなお護国神社のものである。
表玄関である詰の門があった場所に、大きな鳥居がある。
「本丸より」
本丸から仙台市内を見ると、こんな感じです。
青葉城は、もともと天守閣はなく、本丸の中央付近には中核的な施設である大広間、周囲には、詰の門両脇に2基(西脇櫓・東脇櫓)、北東部には1基(艮櫓)、眺瀛閣の南に1基、計4基の3重櫓、1基の二重櫓、多門櫓などが構えられていた。
現在、本丸の中心には、護国神社の拝殿と青葉城資料館、食堂などがある。
「護国神社 本殿」
本丸でものんびりした後は、楽しみにしていた牛タンを食べに行った。
詳しくは、地図のない旅-ぐるめ遍-『味 太助』で。
意外と予定以上に早く廻れてしまった平泉。
新幹線の切符を変更して、青葉城を攻略することにした。
青葉城は、おいらの尊敬する伊達政宗公によって築城された。
渓谷と断崖に囲まれた天然の要害を利用し、前方には仙台平野が開けており、城下町と城の間には広瀬川が流れ、天然の外堀となっている。
なかなか攻めるのには難しい城と言える。
仙台駅で新幹線を降り、最初に向かったのは、伊達政宗公が祀られている「瑞鳳殿(ずいほうでん)」
瑞鳳殿は、伊達政宗公の遺命により、その翌年ここ経ケ峯に造営された霊屋(おたまや)です。
駅前からは、市内の観光スポットを循環している「るーぷる仙台」と言う、レトロ調のバスがある。
こんなのです。
たまに乗ってみるのも良いと思ったけど、『歩く旅』にこだわっているで、結局いつものように歩いて行く事にした。
青葉通りを抜けて、広瀬川沿いにのんびり歩く。
30分程で「瑞鳳殿」に着いた。
途中、かなり急な坂道。
何か昨日から坂ばっかし。
「瑞鳳殿」
「瑞鳳殿」は1979(昭和54)年に再建されたもので、2001(平成13)年には改修が行われ、柱には彫刻獅子頭を、屋根には竜頭瓦を復元し、創建当時の姿が甦っている。
「瑞鳳殿」を後にして、「青葉城址」へ向かう。
今度ものんびりぶらぶらと30分以上かけて歩いた。
大橋を渡り、坂を登ると最初に見えてくるのが「大手門跡」と「脇櫓」
「脇櫓」
引き続き坂を登って行くと、「中門跡」がある。
「中門跡」
ここまで来ると急に登りがきつくなってきた。
だが、本丸まではあと少し。
「本丸跡石垣」
「詰門跡、護国神社鳥居」
本丸の一部は仙台市のものだが、本丸の一部と西の丸はなお護国神社のものである。
表玄関である詰の門があった場所に、大きな鳥居がある。
「本丸より」
本丸から仙台市内を見ると、こんな感じです。
青葉城は、もともと天守閣はなく、本丸の中央付近には中核的な施設である大広間、周囲には、詰の門両脇に2基(西脇櫓・東脇櫓)、北東部には1基(艮櫓)、眺瀛閣の南に1基、計4基の3重櫓、1基の二重櫓、多門櫓などが構えられていた。
現在、本丸の中心には、護国神社の拝殿と青葉城資料館、食堂などがある。
「護国神社 本殿」
本丸でものんびりした後は、楽しみにしていた牛タンを食べに行った。
詳しくは、地図のない旅-ぐるめ遍-『味 太助』で。
いままで行った所と違って
建物が凄くきらびやかね
青葉城までは歩いたわけよね
時間かかったでしょう?
お疲れ様
天守閣を作らなかったのって、
実践むきな現実主義な一面と、政宗公の中央への遠慮でしたかね。
さぞ牛たんが美味しかったことと思います(笑)
リンク先が違っている気がします。
当方のブラウザのための御認識でしたら申し訳ありません。 本コメは削除していただいても構いません。m(_ _)m
リンク先違ってましたね。
修正しておきました。
この前の日の平泉の金色堂は、こんな物じゃない位、もっともっと豪華でしたよ。