KYONのいろいろ練習帖

パソコン練習・イラスト練習・猫育て練習・猫仲間練習を綴る。
時々、生活や趣味の話題もネ!

🟣「はまぐり事件」

2023-10-11 16:57:00 | 日記
タブレット(iPad)を仕事のために、、、いやいやながらも、、、購入して10数年。
現在は、既に4代目となった。



初代タブレットを使わないまま、保管していたところ、

ある日、それが膨張して変化している姿を発見した。

どうやって処分する?
検索してもいろいろな情報があり、ハッキリしなかった。

家電量販店によっては、データの消去がしてあれば引取る場合もあるようだが
「はまぐり」になっていては、消去のやり方がわからないし、
とにかく、危険なので引き取り先探しは難しい。

家電量販店いくつか、そして、携帯キャリアでの相談でも、たらい回しの返答。
市役所、不用品回収業、産業廃棄物回収業、あちこちに電話相談してもわからないまま。
物理的廃棄は危険がいっぱいだし、なぁ。
「リチウムイオン電池の膨張、はまぐりタブレット処分」に困り果てた。





ネット情報は正しくないと相談相手に教えられる始末。
そして、なんとか調べに調べて、
遠方の専門業者に運べれば 解決しそうなことはわかったが
業者も嫌がるこの危険物をそこにどうやって運ぶのか?

どうして近くに処分できる専門業者はいないのだろう。
消防署に行き、運び方のアドバイスをもらい、
緊張しながら梱包し、
いざ、処分決行へ。

自宅玄関を出発しようとするその時、
家族がメーカーに電話してくれた。

確かに運び方がわかったのだから、
その方法もあるのだ。

業者ではないから
無料での引き取りだ。
巡り巡ってシンプルに、、これが解決方法。

あーあ、長い長い「はまぐり事件」の解決方法検討の時間はなんだったのか。
疲れに疲れた危険物処理体験だった。

結局、その扱いにビビる私を見かねて、
家族が渋谷のメーカーに「はまぐりさん」を運んでくれた。





そこでの受理は、すんなりいったそうだ。
担当の方はその「はまぐりさんの太い腹」の解決までの長い経緯を知らない。