🔹🔸◆ ぽんぽん🐈⬛暮らし ◆🔸🔹
(その1)
【猫との暮らし・日常雑話 など】
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
🔻「いきなり🐄ビーフ」🔻
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
🐈⬛ポン太郎😼
「おかあさんは、
牛肉が苦手なの?
ぼくは平気だよ。
美味しい、と思うよ。」
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
👤🙍
さて、
ヒト🟰家族の話題です。
血液🩸検査で、栄養状態が
イマイチと、
指摘されてしまいました。
「もっと
肉を食べてくださいね」と、
ドクター🧑⚕️に
言われてしまったのですが、
なかなか
お肉の方に気持ちが進みません。
さてさて、
ポン太郎君が
牛肉を嫌ったわけではありませんが、
牛肉が入ったキャットフードは
ずっと、購入せずにきました。
でも、
病気がちの彼の栄養確保は大切。
フードが偏るのも良くないかも。
お魚にちょっぴりビーフ混じり。
最近は、そんなパウチフードも
(時折ですが)
購入するようになりました。
彼がすんなりと
ビーフ味でも
食べてくれたので
ホッとしています。
でも、彼🐱のカロリー確保は、
《🖼️ナジー500》に頼りがちです。
これは、大好きな味👅らしく、
トッピングとして、
ホット☕️ドリンクとして、
御所望のようです。
(ただし、団子状にして、
薬💊を隠し入れるのは
見破られて失敗!)
とにかく、
美味しく食べていただくことが
我らの幸せでございます。
ポン太郎君、
おかあさんが
こんなに頑張っているのに
どうして太らないのかなぁ。
(=^ェ^=)
*《補足(猫さん)》
ミルク味はカロリーもあり、
うちの彼は
まぁまぁ摂ってくれるようなので、
「猫用粉🍼ミルク」も
注文してみました。
しばらく、お試しで
様子をみることにします。
****【後日談】
台風のしかも大雨の日に
粉ミルクは、
置き配😵で届きました。
今のところ、
下痢もせずに召し上がり中。
そうそう、
栄養はミルクだけではダメすよ。
フードの20%くらいだそうです。

*《補足(ヒト)》
お刺身やお寿司🍣ならば、
毎日でも🙆♂️の我が家。
思い切って、
久々に焼肉屋さんに
行ってみました。
そこでは、
お肉よりも
タレの旨さ、
食べ放題の🍛カレー、
🍨アイスクリームに
心が動きました。
ファミレスでも
無理無理ながら、
ステーキランチを選択。
鉄剤も服用して
経過を見ます。
なお、
牛丼屋さんには
もっと
豚肉メニューが増えることを
希望します。
でも、
相変わらず、
粗食🍚🥒🥕が好みなのは
変わりません。
ポン太郎の方が
絶対、贅沢好みです。
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
🔹🔸◆ ぽんぽん🐈⬛暮らし ◆🔸🔹
(その2)
【猫との暮らし・日常雑話 など】
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
🔻「🤧アレレ、どうした?」🔻
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ
🐈⬛😼
「おかあさん、
きょうもおそうじ、
ありがとう😊。
あれ、
おかあさん、お顔が変だよ!」
(●´ω`●)
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ
👤👨
寝る前に
なんとなく、鏡🪞を見ました。
あれ?!
右👀まぶたが・・・、
赤黒く腫れて垂れ下がって、
目を半分塞いでいました。
あれ?!
左👂耳下が、膨らんで、、、。
顔が変わっていました。

翌朝一番で
皮膚科受診。
どうやら、
アレルギーらしい・・・。
女医👩⚕️さんの説明では、
[猫の唾液が原因]
であろうとのことでした。
そういえば、
るるちゃんも
そう言っていました。
てっきり、
猫毛が原因だと思っていました。
てっきり、
掃除をサボって、
ダニが多量発生したのだと
思っていました。
違った!
猫アレルギーには、
猫の唾液に含まれる
タンパク質「Fel d1」が
原因であるようです。
それから、皮脂の老廃物も
原因だとか。
猫が体を舐めて、
その唾液が乾いて
空気中に広がるのだそうです。
メス👩🦰🐈⬛より
オス🙍♂️🐈⬛を飼っている方が
なりやすいとか。
知らなかったです。
でも、
猫のケアをていねいに行うことで
猫アレルギーの症状を
軽減させることも
可能なのだそうです。
なお、
空気清浄機が有効らしいです。
口内炎だとよだれの量が増え、
アレルゲンも増えるそうです。
なるほど・・・、
口内炎の治療や歯石の除去など
口腔内の清潔を
心掛けがけることで、
猫との暮らしは
🙆なのですね。
最近、
投薬の闘いがあって、
液体歯磨き🪥や
口腔用サプリメントを
サボっていました。
掃除の際、
マスクも省略していました。
ペット用ダニ避けマット
の購入ばかり
気にしていましたが、
対策を考えなくっちゃ、です。
勉強📖になりました。
しばらくは、
手持ちのアレルギーのお💊薬で
様子を見ることにします。
(//∇//) (//∇//)
ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʕ•̫͡•ʕ•̫͡•ʔ•̫͡•ʔ•̫͡•