
(写真は、六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー内スカイギャラリーで開催中の「ジブリの大博覧会」の様子。
過去30年の作品のポスターや資料の展示も興味深かったですが、「動く機械達」のコーナーでは展望台の景色の中でジブリの世界観の空飛ぶ機械が動いている様子を見ることができ、面白かったです。
感想:ジブリの大博覧会 - ナウシカから最新作『レッドタートル』まで -(Artue))
「今週末はどこへ行こうかな?」
2016年7月16日(土), 17日(日), 18(祝) の週末を中心に、今週行ける展覧会・イベントを NAVERまとめ にまとめました。
こちらのブログではリンクと気になるトピックをご紹介するので、気になるものがあればぜひリンク先をご覧下さい。
○ 今週末行ける展覧会・イベント(1)【7/16(土)〜7/22(金)】(都内)。
http://matome.naver.jp/odai/2143575041469279701
(7月16日(土)からお台場ではじまる「DMM.プラネッツ Art by teamLab」。2015年にポーラミュージアムアネックスで展示した「Crystal Universe」の約6倍の大きさのインスタレーションが展開されるそうです!!)
※今週のトピック※
今週は3連休!学生さんはそろそろ夏休みでしょうか?
夏休みらしい、わくわくする展示が色々とはじまります!
・ICCではキッズプログラム「気づきフィルター メディア・アートの要素を探してみよう」がはじまります。「オープンスペース2016」展とあわせてどうぞ!
・お台場ではチームラボの巨大なデジタルアート作品の展示がはじまります!
・各地を巡回しているメディアアート展「魔法の美術館 光と影のイリュージョン」が新宿ではじまります。
・ワタリウム美術館では”ビデオ・アートの父” ナムジュン・パイクの回顧展が開催されます。
・東大では、6月に開催された「MAKING MAKE プロトタイプの制作絵巻」、「はじめての真空展 − お弁当から宇宙まで」が再び展示されます!
※今週で終了の展覧会一覧※
■「MAKING MAKE プロトタイプの制作絵巻」展 @東京大学生産技術研究所S棟1階ギャラリー(駒場東大前)
■Nerhol『roadside tree - Printed Matter』@POST(恵比寿)
■Björk Digital ― 音楽のVR・18日間の実験 @日本科学未来館
■角文平 Proto-Planet @アートフロントギャラリー(代官山)
■青崎伸孝「CHECK IN / CHECK OUT」 @NADiff a/p/a/r/t(恵比寿)
■佐伯和子展...糸の葉 一万五千枚の糸の葉が語りかける @武蔵野市立吉祥寺美術館(吉祥寺)
※開催中の展覧会の感想※
・ジブリの大博覧会 - ナウシカから最新作『レッドタートル』まで - @東京シティビュー(六本木)(Artue)
○ 今週末行ける展覧会・イベント(2)【7/16(土)〜7/22(金)】((東京以外の関東)。
http://matome.naver.jp/odai/2143575239370754701
(7月16日(土)から、神奈川の江ノ島水族館ではじまる「ナイトワンダーアクアリウム2016 ~月光に漂う水族館~」。魚たちとデジタルテクノロジー、照明、サウンドが織り成す“夜の海を体感する神秘的な時空間”です。 時期によってPart1からPart3まで、季節とともに内容も変化するということで、何度行っても楽しめそうです。)
※今週のトピック※
今週は、各地であたらしい展覧会が続々と開催されます!!
・川崎では”ジオラマ”と”絵画”で構成される「鉄道美術館」がはじまります。話題になった栗山貴嗣《東京動脈》の展示も。
・新江ノ島水族館では恒例の「ナイトワンダーアクアリウム」開催。夜の海を体感する神秘的な時空間を体験できます。
・川口では新鋭作家と共同制作するプロジェクト「型にハマってるワタシたち」を開催。
・市原では、「いちはら アート×ミックス」でも展示されていた開発好明さんの個展がはじまります。…「中2病 展」とは…?!
・水戸では大正モダンなかわいいデザイン展、「乙女デザイン」展がはじまります。
・館林では「再発見!ニッポンの立体」展。土偶や埴輪、仏像や神像から現代アートまで、多彩な造形を再発見?!
※開催中の展覧会の感想※
***今週も素敵な週末がすごせますように♪***
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます