今日は日差しが気持ちのいい朝でした。
一日お天気が崩れませんようにと思いながらのスタート♬
実は昨日、ちょっと離れた所に買い物に出かけたら、
あっという間に黒い雲が出てきましたΣ(゚д゚lll)
買い物もそこそこに、戻ろうとしたのですが・・・(^^ゞ
前回、雹が怖いと書いたばかりなのに・・・😨
なんだかどんどん帰る方向が黒くなってきて、(^^ゞ
雨も降ってきて・・・
気付いた時には雹の真っ只中に・・・
三時ごろにくずれるとは天気予報で言っていましたが・・・
まさか12時頃・・・とは思いませんよねえ😞
でも、あまり大粒ではなかったのでほっとしました(^^ゞ
さて、バラがまだまだ咲かない私の庭は、まだちょっと地味目・・・(^^ゞ
いや・・・さいてもやっぱり地味かも・・・
バラが少ないし、宿根草が多いので、一度に咲かないし・・・(笑)
そして大好きなレイニーブルーが、シンクイ虫❓の餌食になって・・・😰
気付いた時には、根元に大きな穴が・・・
復活・・・出来るかなあ・・・(-_-;)
やっとやっとモリモリ咲いてきた、スイートアリッサム
・・・おそい~・・・(-_-;)
変わり咲きの桜草「剣光」も、向こうに見える白の桜草も、
先日の雹にも負けず、元気です(^-^)
剣光の鉢を乗っ取りつつある、ウズラバニガナも元気・・・(笑)(^^ゞ
オダマキ クレメンタイン
やや強めの色で咲きました。(^^ゞ
半日陰にもっていった方が優しい色で咲くのでしょうね^^;
シックなブルーの八重のオダマキ♬
さてこの子は何色で咲いてくれるかな?(^-^)
地エビネが、ひっそりと咲きはじめていました。
チョウジソウは花盛りです・・・
もうちょっと長持ちしてくれたらいいのですけどねえ(^^ゞ
こぼれだねからのクナウティアアルベンシス、
花数が増えて、こんな感じになってきました。
地植えのティアレラ・シュガーアンドスパイス。
手前のひょろっとした茎は、アスチルベの白。
白いアスチルベ、大好きなのですが、他の色と同じ時期に咲いてくれないんですよ
今年植え替えた、ヒューケレラタペストリー
花が増えてきました。
クリーピングタイムが咲きはじめました。
時々バッサリと、チコちゃんのようにおかっぱにしますが・・・
髪❓(笑)が、伸びるのが早くて・・・(^^ゞ
あっという間に、仕切りのブロックの外まで出てきてしまいます。
ヤマブキソウ・・・
実は、これはすぐ近くの公共施設に植えた物・・・
私の庭ではまだつぼみが見えていません(^^ゞ
さて、今日は天気もいいので、息抜きに近くをドライブ♬
最近、色々と趣味で山の中に行くことの多いツレの案内で
ポツンと・・・のようなところに行ってきました。
すれ違うのにちょっと狭いかなあという、ほぼ一車線の道を上ったら・・・
こんな景色が・・・日本の原風景ですよねえ(^-^)
実は町内とは言え、この道を走るのは私は初めて・・・
そんな道なのに、結構遠い県のナンバーの車とすれ違うのですよΣ(・□・;)
ナビって、すごいですねえ・・・(◎_◎;)
その後は、こちらへ寄って車の中でお昼を食べました。
鮎の吊り橋。
昔、何度か来たことはあるのですが、久々に来てみました。
(近いと意外に素通りしてしまいますね)
親子連れの方たちが沢山見えていました。
密になるほどではなかったですよ😊
きっとつつじを見に行かれている人が多かったんでしょうね。
ここはつつじの名所でもあります。(^-^)
山側には登らなかったので写真は有りませんm(__)m
新緑を眺めながら、道の駅で調達のお昼を食べて一休み(^-^)
其の後は、その近くの苗屋さん「ガーデン滝川」さんへ。
全体の見頃にはまだ早いのでしょうけれど、スプリングエフェメラル系の花が見たかったのです。
本当にナチュラルで、いつ行っても何かが咲いている・・・
そんな宿根草メインの庭です。
キクザキイチゲや青いエンゴサクがきれいでした。
ところが、カメラを持たないで降りてしまったので、写真は無し・・・m(__)m
花盛りになったころ、また行ってみようと思っています(^-^)
買った花苗は、小さな花の山草バイカカラマツ、黄金葉一人静
ジギタリス・・・そして野菜の苗♬
花苗はまだ写真を撮っていないので、次回乗せようと思います(^-^)
今日も来てくださって有難うございましたm(__)m