今日も、朝から気持ちよく晴れました。
昨夜、少し雨が降ったようでしたが、水やりがいらないほどでないですねえ
せっせと水やり、鉢植えをあちこちと移動したり、草を抜いたり・・・
雨が続いた後の二日続きの晴れは、仕事が沢山あります💦
庭中に出てくる、細いつる植物に手を焼いているのですよ。
ぬいてもぬいても・・・なもので・・
細すぎて、素手でないとつかめないのです。
それとドクダミ(^^ゞ・・・困ったものです💦
少し晴れが続くと、庭の花も元気になりますね♬
シェエラザード、蕾の外側が雨で傷んでしまって開かないのかと思いましたが・・・
何とか開いてくれました。
シュシュ、肥料不足❓
名前不明の背丈の低いバラです。
ミニバラ系だと思います。
これも名前不明のバラ。
グリーンアイス。
後ろの咲きはじめのバラは、粉粧楼
白のホタルブクロが、楚々とした感じに咲いています。
・・・でも、増え方は・・・イメージと違っていますよ。
結構抜いているのですが・・・他の花を負かすくらい増えるのです(^^ゞ
ピンクのアスチルベが咲くと、良い感じの小道だと、
勝手に思っているのですが・・・(笑)
でも、右側のユーパトリウムはそのころにもまだ咲きません(^^ゞ
中々、いっぺんには咲かない私の庭の花です・・・(^^ゞ
何せ、、思いつくままに植えてしまったもので・・・(*ノωノ)
キャットミントジャイアント
カリブラコア、ピンクのほうは5年目を迎えました。
紫は三年目❓
猫じゃらし地方の寒さを、乗りきっている事にびっくりします。
さてここからは、昨日の写真です♬
アンジェラにとまったクロアゲハ
最近はやっぱり温暖化なのか・・・
昨日は、この辺りでは見たことのないこんな蝶も来てくれました。
昨年、近くのお寺さんで見たと聞いたのですが・・・
私は、いま住んでいるところで見たことはありませんでした。
おおおお・・・アオスジアゲハ
ゆっくりゆっくり蜜をすってくれました。
今度はクナウティア アルベンシスに・・・♬
綺麗な蝶をここで初めて見られて、嬉しかったです。
気が付いたこと・・・
とまったのは、クナウテイア アルベンシス、そしてアズーロコンパクト、
キャットミント ジャイアントにも・・・と、青い花ばかり・・・
ねえ、もしかして青い花がお好き❓
綺麗に晴れた朝の庭には・・・
この後、キアゲハ、クロアゲハ二頭、アカボシゴマダラの春型、
そしてヒメジャノメ、ダイミョウセセリと・・・いっぺんに・・・
ツレ念願の・・・さながらオーレリアンの庭のようでした・・・(^^ゞ
そうそう、読ませていただいたブログでは、
北上途中のアサギマダラが、来たとかで・・・う、うらやましすぎる・・・
長いこと、ガーデニングをしていても、
私の庭で、アサギマダラを見たことは有りません(^^ゞ
いつか来てくれますように・・・
また、昨年は近くでナガサキアゲハを見たとの情報も・・・
これも南の方に多い蝶で、近年北上中だとか・・・
勿論我が家の庭では、まだ見たことはありません。
今日は、何だかチョウのブログのようになりました。(^^ゞ
さて、新型コロナのワクチン接種、私の町でも高齢者の接種が進んでいます。
今日、ちょっと寄った友人ご夫婦は明日接種予約日だとか・・・
人の事でもうれしいですね♬
我が家は、6月4日・・・(はーい高齢者枠ですよ😳)
どんどん接種が進んで、早く若い人が打てますように・・・m(__)m
今日も来てくださって有難うございましたm(__)m