今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

ため息の季節

2021-05-21 17:53:02 | 

今日も雨です

九州や東海地方までつよい雨が続いていて、

あちこちでがけ崩れの被害が起きているようです。

皆様の所は大丈夫でしょうか❓。

どうぞこれ以上被害が広がりませんように・・・m(__)m

 

こちらは梅雨入りしたと言われてはいないけれど・・・

何だか毎日雨が降っていて・・・

本当は梅雨だったって・・・あとから言われそうです。

せっかくのバラも、花が長持ちしなくて、残念・・・(^^ゞ

 

 

私の庭ではヤマボウシが見ごろを迎えています

でも、上で咲いているので、

下から見上げても、良く見えないのです💦

・・・ということで、昨日は二階から撮ってきました・・・

お顔が良く見えました(^-^)

ヤマボウシの木って、ビックリするくらい大きくなるんですよね。

日当たりが悪くなって、下の草花が黒くカビたようになってしまうので、

昨年末に、片方の大きな幹を切りました。

ご注意の花木ですね。でも、花は大好き・・・(^^ゞ

 

 

ついでにこちらもパチリ・・・

ニッコウキスゲの周りだけ・・・(^^ゞ

緑いっぱい、バラ少な目・・・いや、見当たらない・・・❓(^^ゞ

ジャーマンアイリスも、たくさん場所をとっている割には、花が少なくて・・・

効率悪いです(笑) 

植え替え必至ですね(^^ゞ

ご覧の通り、ほぼほぼ宿根草の庭。

もっともっと年をとっても、毎年咲いてくれることを願っているのですが・・・(^-^)

でも、草取りがネックでしょうか❓(^^ゞ

 

ニッコウキスゲがあっという間に・・・満開です💦

雨が降っているうちに花が終わってしまいそうです・・・(T_T)

この花って、ヒマワリのように太陽の方を向くんですねえ・・・

全部こちら向き・・・つまり南向き。

部屋からは後ろ姿・・・ですね(笑)

 

 

さし芽からのバラ。種類不明です。

これ、ここに鉢を持ってきてから、25年は過ぎていると思います。

後手後手に回った手入れの結果のアーチ・・・。

いつも思うのです・・・これ本当にツル薔薇なんだろうか・・・(笑)

ここの土が悪くての鉢植えです。

大きな大きな黒い鉢に植えています。

勿論動かせないので、植え替えはせず、上の土を取り替えるくらい・・・(^^ゞ

今年は蕾少なめ・・・( ;∀;)

 

これも大きな鉢に植えているアンジェラ。

枝が上の方ばかりになってしまっているのですが、

それでも、今年は蕾が多くてうれしいです♬

これも日当たりに難ありの私の庭で、それでも植えたくて、

大きな鉢植えに・・・。(^^ゞ

 

シュシュが雨の中咲きはじめています。・・・これも鉢植え(笑)

これは昨日の写真。

今日は大分開いてきました。

せっかく咲いたのにねえ、雨じゃあ花がダメになってしまう・・・😰

 

昨日園芸用土を買いに行ったときに、ついつい手にしてしまいました。

ヘリオトロープ♬

でも、寒さに弱いんですよね❓

こちらの冬は、外では無理そうですね・・・(^^ゞ

 

白のフウロソウ。

つぼみが沢山あるので、これからどんどん咲いてくれそうです。

 

ドイツの撫子・・・らしいです。

いただいた時は、鉢植えで草丈が10センチくらいだったのですが、

地植えにしたら20センチ位に・・・

でも可愛いの・・・

種でも増えてくれます♬

 

モモバギキョウ。

この他に、白もあったのですが・・・☆に・・・(^^ゞ

 

ジャーマンダーセージ

いい色なのですが、中々ワサワサとは咲いてくれなくて・・・

期待を込めて、地植えにしたほうは☆になってしまいました(^^ゞ

 

シモツケライムマウンド、この類は私の庭に合っているようで・・・

10本くらい植えてあるのですよ(笑)

蕾が見えてきました♬

このライムカラーの葉が、花の前からいい色どりになっています♬

これが咲く頃は、私の庭はフワフワ軍団で一杯になる・・・はず・・・(^^ゞ♬

 

台湾バイカカラマツ、でもピンクの色が出ていない・・・&ピンボケ・・・(^^ゞ

結構長く咲き続けるそうですよ。(^-^)

 

鉢植はどんどん減らしていこうとの・・・決意も空しく・・・

どんどん増えて行く私の庭・・・

 

ここは半日陰コーナー👆。

左下のヒューケラの後ろにいるのは・・・

レンゲショウマ♬

あまり増えないなあ・・・と思っていたら・・・

いつの間にかたくさん芽が出ていて・・・びっくりしました。

あとは花芽が出てくれることを願って・・・

いつものこの場所に引っ越してきました♬

 

我が家の庭、「蝶の来る庭」を目指しているツレの願いを聞き届けたかのように・・・

昨日も雨模様の合間を縫ってきてくれました♬

多分クロアゲハ❓

羽化したての様できれいな羽根をしていました。

そばに私がいても、動ずることなく・・・

一心不乱に蜜を吸っていました。

もしかして、羽化して初めての食事❓

 

ビロードツリアブ❓(^^ゞ

ホバリングしながら蜜を吸うんですよね😊

向こう側にいるのは多分ダイミョウセセリ。

ちょっと明るくなると蝶が来てくれるのですが・・・

今日は暗くて、訪問無し・・・(^^ゞ

 

5月のバラの季節は、フォローさせていただいている方たちの、

沢山の素敵なバラを毎日楽しませていただいています。♬

どうしてこんなに素敵に咲くのだろうとため息ばかり・・・

そしていつもの結論・・・丁寧なお手入れの賜物なんですよね。(^-^)m(__)m

 

私のズボラな手入れでも、咲いてくれるだけで・・・ありがたいです(^^ゞ

蕾が少ないなんて言っちゃいけませんね。

 

ところで、新型コロナのワクチン接種も着々と進んでいるようで、

私の住む町でも、病院での接種が始まっています。

そうそう、一般の高齢者が始まる前に、

医療従事者は勿論、高齢者の介護施設の入所者と、介護従事者を先に接種したとかで、

本当に良かったと思います。

あとは、自分の番が来るまで・・・密を避けて・・・ですね。

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m