3月の声を聴いたとたん、暖かい日が続いて
先延ばしにしていた庭木の剪定をしました。
残りのバラの剪定もやっといま・・・💦
どうしても後手後手になる、猫じゃらしの庭仕事です(^^ゞ
さて、ウクライナへのロシアの侵攻・・・
攻撃はやむことなく、容赦ない破壊が続いています。
それは余りにも一方的で、映像を見ていてあまりにも辛い・・・( ;∀;)
何を考えているのか、かの人のちいさな冷たい目がこわいです
戦争って、それぞれの国の正義があって戦ってしまうのだと思うのですが、
この侵攻は余りにも身勝手で、正義というにはほど遠い・・・
逃げ惑う親子の映像を見ると涙が出ます。
早く平和が訪れますように・・・
3月3日、今日は雛祭りですね。
私の町では町なかのあちこちに、お雛様が飾ってあります。
本当は100段階段を使った雛祭りがあったのですが、
新型コロナ感染防止のために、3回続けて中止となっています。
そこで、今日はカメラ片手に町なか散歩♬
望遠レンズをつけたままなので、近すぎて・・・(笑)
外からだとこんな感じ・・・
あら、写ってしまった(^^ゞ
中の人と被って白い色が私のお腹のよう・・・
さすがにここまでは・・・・・・(^^ゞ
つるし飾りも有りますよ♬
あらら、これは・・・ニャンびな❓
前にいるのはウサギさん
御殿の中にいる小さなお雛様たち
入口にはこんな張り紙も・・・
中にとまっているのはスバル360
ナンバーが付いているのでまだ走りそうですね♬
奥の壁には袋帯が飾ってありました
綺麗でまだまだ使えそうですね(^-^)
勿体ないなあ・・・なんて思う、貧乏性の猫じゃらしでした・・・💦
百段階段も久しく手持無沙汰・・・?
本当は左の写真のように、一番上の段まで・・・ずらーっとお雛様♬
観光客の皆様で、いっぱいでした。
この写真は、多分飾ったばかりの早朝。
寒い中、朝の4時頃からの飾りつけの作業だと聞いたことがあります。
町なかも歩行者天国になって、本当ににぎやかでした。
今日は、何人かの観光客は見かけましたが・・・
静かな町なかでした。💦
来年こそ、百段階段で雛祭りができますように・・・m(__)m
町なかには、こんな素敵な建物も有ります。
ここは昔の呉服屋さん。
今は漆塗りのお店になっています。
町にはこんな蔵造りのお店が何軒もあったのですが・・・
だいぶ減ってしまいました。
今は何軒も残ってはいません。
さてこの立てかけてある木・・・何でしょう❓
分かる方はもしかしてこの木を栽培している地方の方?
これ、ウルシの木なんですよ。
この漆塗りのお店、
もちろん地元産のウルシを使っています。
私の町は良質なウルシの産地で、有名な塗り物の産地にも出荷しているそうです。
楮や、ミツマタなども作っているのですが、
これも、残念ながら紙としての出荷ではないようです。
う~ん、縁の下の力持ち・・・?
2019年、洪水で大きな被害を受けた私の町、
今でも川沿いで堤防工事中です。
橋のたもとのこの桜の木
ソメイヨシノですが、私が子供のころからここにいて・・・
桜の季節にはこの木の下でお花見をしたものでした。
少しずつ、花芽が降らんできているようです
信号待ちの時、咲き始めのきれいな桜の花に癒される場所でした
でもこの桜の木も、多分咲くのは今年限り・・・( ;∀;)
今年の花は見られますように・・・m(__)m
この橋の架け替えで、たぶん切られてしまう運命・・・
洪水の時、ここに突き刺さった竹や材木、枯れ草の数々💦」
それを思えば致し方ない・・・
でも、残念・・・( ;∀;)
花ガラ摘んであげなくちゃ・・・(^^ゞ
随分色が濃いのですが、
開くと多分普通の子(^^ゞ
多分実生で生えてきた子だから・・・💦
この子は白いクリスマスローズのそばに出てきた、
実生からの子
楽して白い花のクリスマスローズが増えました。♬
さて、三月・・・
日も伸びて、朝の冷え込みも和らいできました。
冬ごもりしていた間
あれやこれやの庭仕事、目をつぶっていましたが・・・
頑張って終わらせなければ・・・
いくら手のかからない庭を目指していても、
肥料をしたり、枯れ草を取ったり・・・は避けて通れませんものね。(^^ゞ
でも・・・明日の予報は・・・え~っ 荒天?・・💦
今日も来てくださって有難うございましたm(__)m