今日も庭びより

宿根草がメインの庭に咲く花や趣味の絵の事など

茶っ茶っ茶っ&電力需給ひっ迫警報

2022-03-23 22:31:46 | 

もうお彼岸だというのに、猫じゃらし地方はうっすらと雪が積もりましたΣ(・□・;)

昨日の朝、予報通り窓を開けるとこんな感じ・・・👇

まあ、4月の桜に積もったこともあるので、想定内と言えば想定内ですね・・・(笑)

クリスマスローズも寒そうでした。

雪の降り方は結構強かったのですが・・・

気温がそこまで低くはなかったので、降りながらとけているといった感じでした(^-^)

町の中でも、標高の高い地域は結構積もったみたいですよ・・・

 

さて今朝は、マイナス4・6℃

震えるような寒さでした。

でもさすがのクリスマスローズ・・・

寒さにくたびれることはありませんでした(^^♪

ピコティ咲きのこの子は今朝はこんなに元気です♬

 

昨年苗を植えたこの株は👆

初めて花を咲かせました♬うっすらピンクがかっています。

 

これは先日も登場でしたね(^^ゞ

 

地植えにしていた黄色い花の子はグリーンがかってきました。

こぼれだねの子たち

 

鉢植で初めて咲いたこちらは・・・

花びらが丸いんですね♬

キリっと前を向いて咲いています。

 

ところで、クリスマスローズばかりアップしていますが・・・

実は私の庭は、まだまだ茶っ茶っ茶っ(笑)

茶色メインのほぼほぼ冬景色なんですよ💦

でもそんな茶色の庭の中で・・・こんな春を見つけました♬

シラーシベリカ・・・いつの間にか咲いていました。

 

こちらも・・・

花芽らしきものが中心に・・・

多分こぼれだねからのリクニスだと思うのですが・・・💦

 

オキナグサ、これ蕾ですよね♬

思ったように増えはしなかったけれど、枯れはしませんでした(笑)

上出来上出来(^^ゞ

 

👆は地味~なペンペングサ系の花(^^ゞゴメン

アラビスです。

 

エキナセアの枯れた茎の根元から新芽

 

👆はニッコウキスゲの新芽です

これは私が種を採り蒔きして4・5年は経つのですが、

今まで一度も咲いていません💦

今年こそ咲いてくれないかしら・・・

 

シロバナキョウカノコもいつの間にか芽を出していました。

こんな風に手もかけないのに

いつの間にか芽を出して咲いてくれる花達が・・・

私の庭の主役です♬

6月にはきっとこんなふうに咲いてくれるはず・・・

シロバナキョウカノコの白い花と、

キョウカノコの可愛いピンクの花・・・

これ、昨年6月の写真ですm(__)m

待ち遠しいです♬

 

そうそう、先日集まりがⅯ市であり、お昼で終了、

その後、時間が空いたので近代美術館に寄ってきました。

開催されていたのはこれ・・・

「風景画の始まり コローから印象派へ」と題した展覧会

ブロ友さんがお好きなコローの絵が沢山ありました。

勿論印象派とある通り、ルノアール、モネ、シスレーも・・・他にも沢山・・・♬

見ごたえがありましたよ♬

でもね、三連休だし、お彼岸だし・・・若い人たちも多く、結構混んでいました💦

ゆっくり見るには、絵の前から動かない人が多くて・・・💦

仕方がないですね(笑)

 

さて、昨日は電力需給ひっ迫警報が出て、一時は停電するのでは・・・と心配しましたが、

幸い停電することもなく何とかのりきれたとの事でした。

先日の地震で火力発電所が壊れてしまった影響だそうですね。

やはり震度6強は色々な所に爪痕を残していました💦

我が家でも、リビングの照明の目盛を一番暗くして、

入浴時も、浴室だけの照明にして、洗面所は電気をつけないで節電に協力♬

一人一人は微々たる力でも、集まると大きな力になりますね(^-^)

 

発電所が復活するまでまだ時間がかかるそうです。

少しでも節電に努めなければ・・・

 

 

今日も来てくださって有難うございましたm(__)m