どうも家にいてもキノコが生えそうだったので
出かけてしまいました(^^ゞ
今年はあじさいをまだ撮ってなかったしね。
有名どころはアジサイ終わっている様子。
じゃあ、四万十沿いに行こう!
四万十川は江川崎~四万十市が有名ですが(下流)
景観も道も道の駅も江川崎~四万十町(上流)がお薦め!
「道の駅 とおわ」でお昼ご飯。
レストランもありますが、ワンと一緒の時はお弁当を
買えるので、裏手のココで♪
飽きない景色だぁ~。
大正町から窪川まで紫陽花がチラホラ。
青い花は好きです(^^)
今の所一番好きなのはヒマラヤケシのブルーかな。
・・・後ろのポスターのモデルさん?( ̄w ̄) ぷっ
「道の駅 あぐり窪川」は豚まんが有名です。
すずめさんキタ!(o゜▽゜)o 鳥は足フェチです(笑)
ココに来ると買います。
アジのみりん干し(笑)450gで1000円。
朝食にGOOD!
さて、帰りはどうしようか・・・
と走りながら「こっち行ってみよぉー!」と入った県道。
土佐久礼~大野見村の県道。
この道でも路線バス通ってました_(^^;)ゞ
そこは・・・
シダ天国だった・・・・
こういう道を通る楽しみは
マイナーな公園やキャンプ場を見つけたり
隠れ家的なお店を見つけたり
おもしろそうなものを見つけるのが楽しみ(笑)
Σ(=∇=ノノヒィッッー!!
攻撃性のあるエコロジスト!!!【シー・シェパード級】
大野見村。村だけど道は良い。
だって四万十源流という観光スポットがあるから。
あとちゃちゃが愛飲している「四万十の水」工場もあります。
↑
超軟水、ミネラル分が少ない。浸透性がよい。安い。
ほら、なんかめっけた!((o( ̄ー ̄)o))
蓮の花がレンコンの花だと知った日(苦笑)
そして睡蓮科であって、睡蓮が総正銘だと知った日。
じゃあ、この青い睡蓮は何??
これもレンコンなの??
青い睡蓮は“モネの庭”で名を知ってた。
だから見に行こうと思ってたんだよね。
こんな所で見ることができるとはっ!
いい色してるね♪
ピンクもあるよ。
津野町に入ると看板がいくつか・・・「女神の湧き水」
「鴨の飛来地」100羽くらい来るって。
何もない所だけどこういう手作り看板がいいね!
フォントが素晴らしい。老人クラブ・・・やるなっ
どっちだろう・・・と悩んだ分岐点にも。
【ヘッチぞね】目的地ではないという意味
【コッチぞね】国道へ近いぞね
と書いてありました(笑)
皆右の標識見てココで迷うんですね(苦笑)
「道の駅 夢産地」ツバメの集合住宅となっております(笑)
もう・・・産まれてる・・・。
カメラのフラッシュに反応してしまいました
ゴメンよ・・・もう使わないように気をつけるよ。。。
白内障でまぶしくてこんな顔してますが(笑)
大はしゃぎで楽しそうにしてたちゃちゃです。
帰りに行きつけのお店 病院で点滴をして帰りました。
元気だけど今までの経過を見ていると時期的にね・・・。
今日は気持ち悪いほど良い子でした。
ストレス発散できたから??( ̄ー ̄)
家に帰ったら
・
・
・
・
桃ーーーーーーーーー!!!ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ
「桃狩り行きたい・・・」とつぶやいてたのが聞こえたんでしょうか?(苦笑)
(ココらへんでは桃で有名な松野町)往きの通りすがりに
「桃はまだ出てないかなぁ・・・」とつぶやいたのも?(笑)
届けてくださった方、ありがとうございます!!!
ムフ・・・・・ムフフフフフフ・・・・・