3時になると
小学児童の下校時刻を知らせる音声が流れる。。
まだ「ワーキングママ」などという呼称もなく
どちらかと言えば
専業主婦が多かった時代。。
本当は、(私は幼稚園だったので)
幼稚園に通わせて
小学校の入学までの時期は
息子との時間をたっぷり費やしたい
という思いもありましたが。。。
思うところあって
あえて
息子の育つ環境を 「公立保育所」に委ねた。。
でも!
小学校では
学童に入れたくなくって
2年間は
趣味の領域の仕事をして
毎日 息子が帰って来る声を
心待ちにしていました

懐かし~ぃ

いまや、
帰宅を心待ちにする相手もなく
(夫には申し訳ないけれど
)


この時間は
少し 退屈な時間です


今夜の副菜の一品は
手抜きおかずの定番 ちくわ
もやし と 小松菜 を 茹でて
胡麻和えです 


これも 量増し の 匠の料理 ですね

とりあえず
一品(ひとしな)できあがり


でも残念ながら配偶者としてでは無く 家事手伝い としてです
(^^ゞ
熟年夫婦は 本音と建前の使い方も
どちらも心得ているもの、ということで
一応 ほら↓(50の質問)
47. 一番尊敬している人は?
夫
表向きは良妻していますので