Step forward one step!(夢の実現へ)

新たな「夢の更新&実現」への一歩を踏み出す息子!

学問とは・・・人類共通の言語

2014-04-23 | 息子

 先日(4/21)の 日経新聞の 大学の特集面から。。。

 新入生 「知」 へ飛び立て
 世界で学んで可能性伸ばせ

 といった大標題!
 そして 大学トップ (=著名大学学長) が 入学式で新入生に向けたエール
 その主旨を一覧として掲載していました^^


 その中で 特に、
  学問は芸術と並ぶ人類共通の言語
  様々な障壁を乗り越える大きな力を有している
 という 大阪大の学長の指摘(=と記事では述べている) には 共感を覚えました


 確かに 学問は世界共通!
 一大事件に発展してしまった STP細胞も、
 本来は、人類の未来に大きく貢献するであろう・・はずの研究。。。
 個人的な関心 や 好奇心が原動力となる 『研究』 という分野に携われる人は
 ある意味、幸せな人たち。。。

  発表に至る段階で 意図したことなのか? 
  単に軽率&軽薄なだけだったのか?
  結論としていえば・・・、
  研究の成果として発表される段階に於いては・・・・、
  失敗は許されない。。。。。
  失敗 = 社会的責任 に通じる ということを 謙虚に自覚してして取り掛かる
  ということは 重要かもしれませんね。。。。

 
 息子の選んだ道 
 世界共通の 研究 & ものづくり の分野なので、
 成功を夢見るよりも
 まずは・・・、 
 一つ一つ 基本的な物ごとの処理を 誠実に 着実に 身に付けていってほしいな
・・・と、
 好きな道で学び始めた息子の様子を
 楽しく眺めつつも老婆心が先に立ってしまいま~す


 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿