一か月半ぶりに専門眼科に行ってきました。
涙の量 右眼5(少ない) 左目15(適正)でした。
問題の右眼の状態は今日は良いそうです。
スリットランプ検査
右眼 先々月 今月
血管の枝分かれの感じが少なくなっています、
血管がぶわ~と延びているのは炎症が原因なので
今日は炎症がすごく引いているなというのが分かります。
状態としては良いじゃないかということです。
左眼 先々月 今月
今は角膜がむけている様子はないそうです。
すごく悪くなっているという感じはありません。
(ということは少し悪くなっているの?)
ジャッキーの左眼には
肉眼で見ると白くなってるシミの部分(脂質かカルシウム)が一部見えます。
それを消すことはできないそうで
かさぶたみたいにむけやすいところではあるので
様子をみていきましょうとの事。
薄くなっているところは(もヤ~としたところ)
一度キズが出来て皮(角膜)がむけて
剥がれ落ちて
かさぶたになったのカモとの事です。
何とも言い切れないそうです。
ちなみに先に書いた
シミの部分は消すことは出来ないそうですが
ヒアルロン酸や軟膏を使って
保湿をすると薄くなっていくことがあるので
その場合、オプティミューン(免疫抑制剤)が良いそうですが
ジャッキーは目をしょぼしょぼさせて体質に合わないので、
今日は↓左の輸入品で
人口涙液を模したというような軟膏の
ARTIFICIAL TEARS 人口涙液眼軟膏
(1本 1500円)を出してもらって
続けてみて 状態が良いようなら続けていこう、ということになりました。
本当はず~っと続けて大丈夫な軟膏は
オプティミューンで これは
保湿しか入っていないから安心なんだそうです。
〇白内障についても聞いてみました。
進まないといいですね、という薬はあるけど
白内障の点眼薬には防腐剤が入っているものしかないそうです。
他の病院なら「防腐剤に反応しなけれが 続けましょう」、となるそうですが
こちらの先生はあまりお勧めしないようです。
理由は 白内障の目薬は
あくまでサプリメントのようなもので
効果も証明されていないし
白内障が進む子はどんどん進んじゃうから だそうな。
白内障の目薬は理論上は
アンチエイジングのサプリメント(抗酸化作用のあるサプリ)
みたいなものだそうです。
ジャッキーの場合は
(放射線障害による)角膜の問題があるので白内障の目薬は
勧めないそうな。
目薬よりも 飲むタイプのサプリメントで補うほうがいいんじゃないか
と サンプルを頂きました。上の写真の メニわんeyeⅡ です
〇 防腐剤についても聞いてみました
ボトルタイプの目薬には通常ホウ酸と防腐剤が入っているそうです。
でも防腐剤が多い目薬と少ない目薬があるそうです。
防腐剤が多い~ホウ酸と防腐剤入り
防腐剤が少ない~ホウ酸入り
という説明でした。
あくまで長期間の使用なのか短期間の使用なのか、
または病気の状態によって
獣医師が判断するものかと思いますので
その辺は獣医さんと随時相談しなければですね。
〇ジャッキーの結膜炎の再発について
右眼の場合は
(↑ 写真のように)角膜を血管でも守っているから
キズにはなりにくのではって。
ジャッキーの場合は
おそらく菌性の結膜炎でしょうとのこと。
ジャッキーは涙の量が少ないので
ばい菌がたまりやすいというのがあって、
通常の自浄作用でコントロールできるうちはいいんですけども
ちょっと菌が多くなると自分の体でコントロールできなくなっちゃって
結膜炎になってしまうと。
あるいは涙の量が少ないジャッキーのような子は
よそからのばい菌ではなくって
もともと いる菌が増えてくるのかもしれないとのことでした。
菌の種類は外注でないと分からないそうな。
今日は目の調子が良いので菌はすくなそうなので
その検査はしませんでした。
左眼もたまに結膜炎になりますが
両目ともやはり目薬回数が不足すると
結膜炎になりやすいと実感しています。
いずれにせよ 目が乾燥しないよう保湿が大事なようです。
お肌と一緒ですね
なのでこの2か月間は
ヒアレインミニ(一日5~6回)を付けて
5分~15分後にARTIFICIAL TEARS 人口涙液眼軟膏 を米粒位を
付けます。(一日2~3回)
「かぁちゃん 脚のマッサージと目薬付けを
頑張ってね」
おわり