お2階のコーギー

コーギーのアンディーのお出かけや普段の様子について書いています。

眼科に定期検診

2020年04月29日 16時26分55秒 | 角膜上皮障害

4/27眼科に行ってきました。

 

こちらの眼科は

徹底的なコロナの感染予防対策をしていました。

待合室で待てません。

入退室には消毒液を。

問診は外で。

先生との診断距離は2m

診察の結果は10分程度

他に質問があれば電話でどうぞ。

でした。

完璧です

 

 

そんな徹底な感じだったので

精算後 帰り際 恐る恐る

「あの~、トイレは利用できますか?」とお聞きしたら

どうぞ、どうぞ♪と 言われました(笑)

よかったよかった^^

 

 

さて、診断ですが

画面 左が2020年2月 右が4月

画像のとおり 瞼が巻き込んで

まつ毛が眼球にくっついてしまっています。

画面には写っていませんが

上瞼のまつ毛も くっついています。

 

先生曰く、

眼が落ち込んでいて 下まぶたが巻き込んでいるとのこと。

細胞の検査で ばい菌は出てはいないけれども

乾燥と巻き込む刺激で炎症が出ている、と思うそうです。

 

巻き込みを治す手術もできるそうですが、ジャッキーにそれは、、、、と

私も先生も手術は反対というのは同意見になりました。

 

ジャッキーは前述のとおり 乾燥に加え

瞼が巻き込んでまつ毛が眼球に触っているのですが、

まつ毛は皮膚の毛なので

まつ毛を抜いてもまた生えてくるのでキリがないです、とのことでした。

(でも眉毛だと何度も抜いていると

だんだん生えなくなってくるよね~と思う私

 

「僕もそう思う博士

 

まつ毛が眼球に当たっていることに関しては

軟膏の薬が少し刺激を和らげるんじゃないか、と言われているそうで

ジャッキーは軟膏のオプティミューン(免疫抑制剤)を朝晩2回と

回数制限のない軟膏のアーティフィシカルティアーズ(人口涙液)を適度に

付けてもいいかもしれないとのことでした。

 

そしてベストロン(抗菌点眼薬)を1週間やってみてくださいとのこと。

細菌がないのになんで抗菌剤を使うのかな?

角膜上皮障害の炎症が強いからのようですが。

むむむ

 

 

質問で 「眼と眼窩に空間があるので

目から鼻水が出てくるのですが」、と聞いたら

鼻を目は鼻涙管でつながっているが

空気は出るかもしれないけど

逆流はしないと言われました。

 

眼の表側に回ってくる膿汁は

眼の奥の目やにがでてきているのでしょう、と言われました。

 

が、以前TVで

片方の鼻に入れた牛乳を目から出している芸人さんを

見た記憶が有ります(笑)

牛乳がでるんだから鼻水だって出るのでは

と 思う私(苦笑)

 

「僕もそう思う博士 

 

ところで

ワシもそう思う博士っ て知ってる?

 

 

因みに涙液は右眼5 左4でした。

普通は10以上です。

 

まぁそんな感じです。

 

おわり