鋸山にアンディーを連れて行ってきました。
一緒に行ってくれたのはとと君とくろ君です。
東京湾フェリーを利用しますが
今回、車は久里浜フェリーの駐車場に置いていきました
8時20分発のフェリーに乗ります。
因みに
ワンコが徒歩で乗船する場合、
ブリッジ(橋)はワンコは歩かせられないので
カートに入ってもらいました
因みにアンディーは1人で乗って
とと君とくろ君は2人で乗ってもらいました
が、あまりにも
狭すぎるので
とと君の顔が押しつぶされていました(笑)
悪いけど可笑しかったです
早よ 降ろせ!と言っています(笑)
フェリーに乗ってしまえば
甲板ではりーどを付けてワンコを歩かせることが出来ます。
「へ~これがフェリーなのね~」
ワンコ達、
初フェリーですが全員落ち着いていました。
エライ、えらい♪
40分ほどで千葉県の金谷港です
はい、金谷港です
ここから10分程度で鋸山の登山口に到着です。
右がふれあいの道ですが
ご覧のとおり400段の階段があるそうなので
ワンコ連れの私たちは
左の
車力道を行くことにしました
鋸山はひたすら登りです
景色も良くなってきました
ただ、
車力道とふれあいの道の合流道路にたどり着く前に
最難関があります
手すりにつかまって登らないと私は無理でした。
コロナでウイルスが手に。。
なんて言っている場合ではありませんでした(笑)
脚の短いアンディーたちも一苦労していました
登り切ったら 鋸山山頂に向かいます
はい、着きました
たった329mです(笑)
みんな達成感に満ち溢れています(笑)
景色は一部の方向が見えますが
狭い敷地で人の入れ替わりが激しいので
移動することにして
この後 「東京湾が見渡せる広場」に行きました
こちらは絶景です
むこう側が神奈川県の三浦半島ですね
あっちからフェリーに乗って来たんだよ~~~
昔は「360度見渡せる広場」だったようですが
一部木が生い茂ってしまって
名前が変わったようです
でも素晴らしい景色でした
椅子が4脚あったのでここでお昼にします
帰りの
フェリーの時間もあるので
今日はこれで下山します。
先ほどの急階段はさすがにワンコは降りれないので
抱っこです
みんな
心配そうに見ています(笑)
全員
無事に抱っこで降りられました(笑)
猫帳場に寄ってみました
芸術家が数年前に掘ったそうです
歴史のある遺跡?に
こんなの掘ってどうしたもんでしょうかねぇ。。?
はい1時間位で金谷港に到着です
ワン歩計は33,000歩
約3時間ですね
15時20分のフェリーに乗って帰ります
いや~、無事に帰ってこれるか正直心配でしが
予定通りの行程で怪我の無く帰ってこれて良かったです。
「今度は鋸山の右側の日本寺の方に行きたいですね」
またあの階段を抱っこするのぉ~~?
ひえ~~っ
おわり