シャルドネに恋をして

一房の葡萄に恋をした酔っぱらいの一人言

変らずにあり続ける素晴らしさ、と嬉しさ

2017-11-22 23:18:55 | シャルドネ

この生涯をとおしてずっと

おぼえている場所がいくつかある

そのうちのいくつかは変ってしまった

永久に変ったところもある

悪く変ったのだ

なくなったところもあるし

いまでものこっているところもある

どの場所にもみな素晴らしいときがあった

     ~ 略

これまでに触れあった人やものへの愛着がきえることはない

いろんなものにふと思いをはせることはしばしばだろう

この生涯をとおしてずっと

ぼくはきみをさらに愛してやまない

     In my life / レノン&マッカトニー ビートルズ詩集(片岡義男 訳)より

 

今宵はシャルドネ姫を探しに夜散です。

お気に入りの居酒屋『酒菜家(さかなや)』 へ

30周年おめでとう!

 

 酒菜家さんは日本酒、焼酎の瓶が並ぶ居酒屋です。でも、メニューにはワインのグラス、ボトルもあります。

 ここの店主は隠れブルゴーニュ・ファンなので、ひと言「シャルドネ姫をお願いします」と声をかけれと、すぐにバッカスがトレードマークのルイ・ジャドのシャルドネ姫が登場!

 ワインライター葉山考太郎が言うには「ルイ・ジャドは、11の特級畑を含む66銘柄を出す『高級ブルゴーニュの百貨店』。少量多品種生産で手間をかけ、品質は高く、諸星大二郎の短編と浦沢直樹の漫画は中を見ずに買うことと同じくらい信頼度が高い」だそうです?

 「シャルドネに恋をして」では、ルイ・ジャドが過去2回登場しています。『バッカスにみつめられて』、『深夜プラス...シャルドネ嬢

 

◎岩モズク酢の物

 

◎お刺身盛合せ

 

 ◎香箱ガニ

 

 ◎白子焼き

 

  ◎ナマコ酢

 

 ◎豚スジポン

  

◎アサリの酒蒸し

 

 ◎豚串揚げ

 

 

◎本マグロノスペアリブ

 

◎途中、ルイ・ジャドからポール・マス(シャルドネーヴィオニエ)にバトンタッチ

 ”VIGNES DE NICOLE / Domaines PAUL MAS" フランスはラングドック地方のシャルドネ姫とヴィオニエ王子のブレンド。果実味があふれて美味しんですよ。

 

◎終わってみればカヴァ3本追加してました。(註:飲んだのは、自分と次男坊とその彼女の3人ですよ)

 カヴァ(cava):フランスのシャンパーニュと同じように瓶詰めしてから瓶内で2次発酵させるメトード・トラディッショナル製法で造られたスペインのスパークリング・ワイン。

さすがに飲み過ぎ\(^^)/

 

◎素敵な酒菜家メンバー(左から店主の畑尾さん、中田君、畑尾夫人のユカちゃん) 

 

30年過ぎても変らず心地よい『酒菜家』

次は40周年を楽しみにしています!

 

♪The Beatles - In my Life

 


ライ麦畑でつかまえてもらえない人が多すぎる...

2017-11-07 20:36:58 | シャルドネ

「とにかくね、ぼくにはね、

 広いライ麦の畑やなんかがあってさ、そこで小さな子供たちが、

 みんなでなんかのゲームをしているところが目にみえるんだよ。

 何千っていう子供たちがいるんだ。

 そしてあたりには誰もいない - 誰もって大人はだよ - 僕のほかにはね。

 で、僕はあぶない崖のふちに立っているんだ。

 僕のやる仕事はね、誰でも崖から転がり落ちそうになったら、その子をつかまえることなんだ

 - つまり、子供たちは走っているときにどこを通ってるなんて見やしないだろ。

 そんなときに僕は、どっからか、さっととび出していって、

 その子をつかまえてやらなきゃならないんだ。一日じゅう、それだけをやればいいんだな。

 ライ麦畑のつかまえ役、そういったものに僕はなりたいんだよ。

 馬鹿げてることは知っているよ。

 でも、ほんとうになりたいものといったら、それしかないね。

 馬鹿げていることは知っているけどさ」

    ※『ライ麦畑でつかまえて』   J.D.サリンジャー / 野崎 孝 訳

 

 ホールデン・コールフィールドが妹のフィービーに、自分がなりたいものを言ったせりふ。

 

☆シャルドネ娘と冬のお友達

 

 

 

 ライ麦畑と言えば=ドリフターズの「誰かさんと誰かさん」を思い出す。昭和の残景をひきずっています。

 ライ麦畑の穂は高く、その中にカップルが入れば、誰も見られずにイチャイチャできるということ。 

 でも、今宵のライ麦畑は違いますよ...

 

☆WILLIAM HARDY /  ESTD HARDYs

 

   今宵のシャルドネ娘は、オーストラリア生まれの元気っ娘。小麦色がかった透明な色合い。桃の香りが心地よく、爽やか酸味と果実味が広がる。そして、クリーミーな余韻。ご満悦。

 

 

☆たらの子付けのオリーブオイル風味

 

 冬の味覚のたらの身にタラコをまぶしたお刺身「たらの子付け」。オリーブオイルと塩をかけるとしっとりとやわらかくなったたら親子を咀嚼するとゆっくりと時間が流れる冬時間に変わっていく。シャルドネ娘も一緒にゆっくりと時間を楽しみながら加わり、美味しさを届けてくれる。ご満悦。

 

 

☆あんこうのアクアパッツァ~サフラン風味

 あんこうの淡白な味とあさりの旨み、サフランの香りにケーパーの酸味。深海から目覚めたあんこうがゆっくり美味しさを身につけながら浮上する。そして、シャルドネ娘とランデヴー。美味しさご満悦。

 

 重松 清氏の短編小説に「よーそろ」というのがある。原島という40歳の駅員がいる。昇進など見向きせず、ヒラのまま駅員でプラットホームに立つ。そして、快速電車が通過するときに、あぶなそうな人の後ろに近づいて「やめましょうよ」と声をかけて、飛び込み自殺をくいとめる。そんな原島に救われた女子学生が言った言葉です。

「広ーいライ麦畑でね、子どもたちがあそんでいるんですよ。みんな夢中になって走りまわってるんだけど、畑の端は崖になっているんです。危ないですよね、落っこちちゃうと。だから、ホールデンは崖のふちに立ってて、崖から落ちそうになる子供たちをつかまえるんです。一日中、それが仕事なんです。なんか、それ、原島さんに似てませんか?」

 先日から自殺願望の人とその苦悩を己の喜びにしている人のニュースで飛び交っている。

 ライ麦畑の中で自分のいる場所、ライ麦畑の出口がわからず崖から落ちていく人が多い。ライ麦畑のキャッチャーは...

 自分の知人で『登天(とうてん)ポール』というギターをかかえて奇抜な服装で「マウンテン」を合言葉に「自殺反対」の旗をかかえて全国の小~高学校を行脚している男がいる。自分は彼の事を現代のライ麦畑のキャッチャーだと思っています。

  ※良かったらHP,Blgを覗いみてください。→http://kokoronimountain.com  

 

 命ある生き物の中で自殺するのは人間だけであり、これは「心」を持つ生き物の悲しい現実だと思う。でも、それを餌にして生きている者に対しては心が痛く、悲しみを感じてしまう。

  

   今宵は、早いうちからシャルドネ娘と戯れているせいか、好き放題に書いてしまった。

   最後はいつもの調子で、自分の場合は同じライでもアルコールのwhiskey and ryeのほうになりますね。

 そう、

  ♪So bye-bye,Miss American Pie

   Drove my chevy to the levee

   But the levee was dry

   And them good old boys were drinkin' whiskey and rye

   Singin' this'll be the day I die

   This'll be the day I die

           ↓

♪American Pie : Don McLean with Lirics (English & Japanese)


今宵のお気に入りはステンレス・タイプ?樽タイプ?

2017-11-03 22:29:59 | シャルドネ

 シャルドネの魅力は何?

 ワインは生産国・地域のテロワールが魅力を造り出しますが、シャルドネがもっと魅力を発揮するのは、発酵、熟成方法であります。ステンレスタンクを使うか、樽を使うか、またはステンレスと樽を入れ替えして使うなどして造り手の想いが瓶の中に詰め込まれ、素晴らしい魅力を醸し出してくれます。

  今宵のシャルドネ姫は、同じ価格帯でフランス生まれのステンレスタンク育ちとチリ生まれの樽育ちの生まれた国と育ちかたが違う魅惑のお二方と戯れています(*^^*)

 

 

 

 

 ☆ドメーヌ・クードレ・シャルドネ VS カリテラ・トリビュート・シャルドネ

 

○ ドメーヌ・クードレ・シャルドネ

 南フランス・ラングドック生まれのステンレス・タンク熟成。濃い金色に柑橘系のレモン、グレープフルーツの爽やかな香り。口に含むと真直ぐな酸味が最初に届き、ちょっとねっとり感があり、あとに青臭さを残すナチュラルなシャルドネ娘です。

 

○カリテラ・トリビュート・シャルドネ

 南米チリのカサブランカ・ヴァレイ生まれのフレンチ・オーク樽育ち。緑がかった濃い色合いで、アプリコットの核果実系の香り。トロピカルフルーツの果実味あふれる酸味とミネラル感があるテイストで、心地よい酸味の余韻を残す。

 全くタイプの違うシャルドネ姫のお二方です。

 

 

☆鯛のカルパッチョ

 

○ ドメーヌ・クードレ・シャルドネ:ステンレス・タイプ

 爽やか酸味と鯛の味をそのままキープであっさりマッチ。バジリコペーストをつけると余韻にバジリコの苦味を感じるのでつけないほうをオススメ。

 

○カリテラ・トリビュート・シャルドネ:樽タイプ

 熟した果実味が鯛の旨みを包み込み、2つのテイストが交わった心地よい味わい。こちらもバジリコペーストをつけないほうがいい。

 

 

☆イカ&オクラのオリーブオイルかけ

 

○ ドメーヌ・クードレ・シャルドネ:ステンレス・タイプ

 イカとオクラのネトネト感にシャルドネ姫の酸味が加わると、歪んだ性格を真直ぐさせる。余韻にオクラの種の苦味が浮き出るが守備範囲内。

 

○カリテラ・トリビュート・シャルドネ:樽タイプ

 トロピカルフルーツの味わいにシャルドネ姫が参加すると、オクラのテイストのせいか少しずつ青臭くなるが、その奥から薄っすらとトロピカルフルーツの甘い余韻が浮き出てくる。

 

 

 ☆鶏モモ肉のレモン塩揚げ

 ○ ドメーヌ・クードレ・シャルドネ:ステンレス・タイプ

 レモン風味を主張している鶏モモ肉に、シャルドネ姫の酸味が追い討ちをかけ、美味しさ倍増! 

 

○カリテラ・トリビュート・シャルドネ:樽タイプ

 鶏モモ肉のレモン風味はシャルドネ姫が参加しても、そのままキープしたかと思いきや、すぐに姫のトロピカル・テイストがあらわれ、別のテイストに変化させ盛り上げてくれる。

 

 ☆ゴーダ・ポワブル・チーズ(数種類の胡椒入り Hisadaのオリジナル)

 

 ○ ドメーヌ・クードレ・シャルドネ:ステンレス・タイプ

 スパイシーなゴーダチーズのテイストをそのままキープ。全く気を使わない幼馴染と出会う関係のシャルドネ姫。

 ○カリテラ・トリビュート・シャルドネ:樽タイプ

 こちらも、そのままキープしたかと思ったら、シャルドネ姫と一緒に咀嚼しているとミルキーな味わい、新しい出会いに一目ぼれ状態になってきた。 

 

 今回の料理と姫君たちとの相性は、ステンレス・タイプの姫は料理のテイストをナチュラルに引き合わせてお互いの魅力をキープさせていた。樽タイプの姫は、出会ったとたんに絡み合い新しいテイストに生まれ変わった。 両シャルドネ姫たちの”完全な愛”を心地よく受けとめご満悦しています!

 

 今宵の楽曲は、ブラジル・サンバ界の巨匠のネルソン・カヴァキーニョの”完全な愛”で。

♪Nelson Cavaquinho -- Amor Perfeito