![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/43/a625805a2e8e1fb51681fddce6197eeb.jpg)
飯坂、水保、荒井と進み、次は水原、松川です
⑦右輪台
大勢の花見客
⑧西郷の夫婦櫻
枝垂れ桜が妻、蝦夷彼岸櫻が夫
⑨諏訪神社
地元の神社ボランティアの方が詳しくお話し下さって面白かったです
諏訪神社の歴史についても勉強になりました
とても細かな細工が本殿に施されていてまたゆっくり訪れたいと思います
桜についての蘊蓄もお聞きできました
枝垂れ桜はもともと蝦夷彼岸桜の亜種だそうで諏訪神社のものは樹齢400年、先ほどの夫婦桜は800年ととても長生きだそうです
三春紅滝桜は樹齢1000年以上と言われています
一方、ソメイヨシノは蝦夷彼岸と大島桜との雑種。交配によって作られた美しさなんですね。樹齢はせいぜい100年程度で枯れるそうです
そして良く見かける木から直接咲いてるように見える桜を胴咲桜と呼ぶとのこと
老木に咲く姥桜なのにピンクが濃くとても美しいのでファンが多いそうです
たっぷりと諏訪神社で時間をかけてしまい予定は一時間押しです
お腹が空いたので松川でレストランに飛び込みました
自分はビーフストロガノフ、jpさんは珍しい焼きみそソースです
量も多くやさしい味でとっても美味しかったです
気温がどんどん上昇し初夏を思わせるような空
午後も走りますか!
⑩土合舘
ここはあじさいが咲いたころゆっくり来ます
⑪芳水の桜
大きな木
水の張った田んぼに逆さに映って綺麗
写真撮りすぎ(笑)
飯野へ向かいます
⑫花やしき
昨年はおわった後に訪問しましたが今年はどんぴしゃ
すごいです
向かいの山も、花。花。花!
手入れが行き届いていて素晴らしい
黄色もいいですね。自分にとってたんぽぽやレンギョウ、スイセンの黄色に春を感じます
ふとつの花に白と黄色の花びら
小倉寺まで快適な下り
⑬大蔵寺
⑭花見山
もう15時だというのにまだまだ観光バスが入ってきます
自転車が邪魔になるので中には入らずスタンプゲットだけにしました
⑮茶屋沼
ここ穴場ですね。すごく静かで美しかったです
さてさて、もう16時
市内の信夫山を目指します