![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b0/286f7387b83759cfeef5132c0efae7a9.jpg)
車と自転車で車中泊しながらの涼しい青森へれっつらごー
夏旅の始まり始まり
2021年7月21日(水)福島気温36℃
平日なので仕事を終えてから19時半、車で出発
Bleu Forêt 青森へ
7月22日木曜日
久慈で仮眠とって明るくなってから移動開始
三沢ガンダム
大湊駅
お昼に一口いかをお刺身で。マエダストアで1ダースで300円しなかった。1枚25円。安いー
わさびつけすぎでツーン
とりあえずおやつにぺろりん
鉞半島は涼しい。23℃~25℃くらいしかない。36℃37℃が当たり前にの福島と比べると10℃以上低い
地元の方が言うには先週まで30℃もあって暑かったとのこと。やませがきて一気に気温低くなったそうだ
今日は車での移動で自転車は乗ってません
大湊駅のあと向かったのは恐山
薬研温泉で大畑森林鉄道廃線
県道284あすなろラインは工事の為途中から未舗装路
佐井で津軽海峡沿いに出て大間崎へ
「ちょさねでげ」おー青森さ来たなあ
福島だと
「いじんねでげろ」かな
大間の魚屋で買い出し
いか、ほたて、うに、まぐろ、さざえ、めっちゃ新鮮で安い
桑畑温泉ゆんゆんでとっぷんして早めに風間浦ふのり公園へ移動
北海道は見えず
おやすみなさい
7月23日金曜日 23℃ 霧雨/くもり
昨夜の残りご飯のおにぎりと、納豆サンド
さて今日は走るよ~自転車
風間浦から尻屋崎、一旦風間浦に戻り大間崎往復の140㎞
寒立馬ちゃん
豚丼うまかった~
ヘルメットに寒立馬ちゃん
大間崎
風間浦に戻り、車に乗り換え下風呂温泉でとっぷん
仏が浦へ
道の駅脇ノ沢で車中泊
ステーキ
ささみ
最後はモツ
7月24日(土)23℃くもりのちヤマセ
朝食後、車で大移動
脇ノ沢ー蟹田フェリーだと昼近くになっちゃうので自走で。約200㎞の大移動
夏泊、すごく景色良かったです
自転車乗るよ
140㎞ 途中からヤマセ発生で真っ白けの世界
必ず立ち寄っちゃうなあ
三厩からあじさいロード走ろうとしたら、いきなり道路がなくなってて通行止め
おかしいなあ?今月初めに600の試走した時は399号線トンネル工事で迂回路だったはずなのに、今はあじさいロードが通行止めです
北海道・・・見えない
道の駅よもっとへ戻り車に乗り換えて再び龍飛へ
龍飛ホテルで風呂しようと思ったら15時で終わってた
仕方なくまた南下して三厩のよしつねの湯でトップン
んで本日3回目?龍飛着く頃は日の入り
眺瞰台はもう20時
ところが!嘘のように霧が晴れてまるで宇宙にいるような素晴らしい景色と出会えました
海は雲海
来てよかった!数年前、北海道で見た霧多布の風景を彷彿とさせます
たべすぎ
今夜は小泊の道の駅で車中泊。でっかい駐車場には2台しか泊まっていなくてすごくよかったです
7月15日(日曜)最終日晴れ気温30℃
最終日です
小泊から鰺ヶ沢迄車で移動
昨日までの真っ白な世界とは裏腹、くっきりと晴れています
ベンセ湿原
高山稲荷
鰺ヶ沢からは自転車に乗り換え深浦まで往復
千畳敷
丁度「青池」が発車になりました
鰺ヶ沢に戻り、駐車場に行く前に〆のイカ焼き
昨年来たときには一番端っこのイカ焼き小屋で、隣に停めてある車から大爆音量で吉田拓郎が掛かってた店、
あいみょんみたいな女の子が焼いてくれて、焼きあがると奥に行って寝そべってマンガを読んでたっけ
行ってみたらあいみょんはいたんだけど、「コロナのため焼き置きしかありません」の張り紙が・・・
うーん・・・仕方なくNHKで放送されたことを大々的に売り文句にしてる小屋で焼き立てをもらって海を見ながら食べた
車に乗り換えやまなみロードで弘前、大鰐、鹿角、八幡平、あとは高速で一気に福島
車は1500㎞、自転車は400㎞かな。北海道は見れなかったけど涼しい青森旅でした
ジュボッ