梅雨の合間の休日に黒部立山アルペンルートへ旅行してきました
富山では鱒ずしミュージアム見学
ますまるくん
勇壮な山車が展示されていました
富山と言えばおくすり
体験もできました。なかなか丸く作れない「反魂丸」
昔、家にも置き薬で置いてあったなあ六神丸
街中には路面電車
つづいてカルデラ砂防博物館
ここ、穴場です。面白かった
写真は一緒に行った仲間のひとり
立山駅からいよいよアルペンルートの始まり
まだ雪の壁も残っていました。現在で6m。4月には20m以上の高さがあるそうです
バスの次はケーブルカーとロープウエイをのりついで
黒部平駅
曇っていたのですが時々顔を見せる立山連峰
黒部ダムに着きました
後輩がなんと1500円の金粉ソフトを食べてました
黒部ダムカレー
見事な放水
トロリーバス
自動車の免許取るときに習ったトロリーバス
なんと現在運航中は日本ではここだけだそうです
「立山黒部貫光」
観光ではなく「貫光」ってとこがかっこいいですね
扇沢でルートはおしまい
楽しかったな
またいつか来ようっと