![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3e/ee9ba9a2a6e0032aa23b1925c600deaa.jpg)
長年続いてきた裏磐梯ファミリーサイクリングが、ロゲイニングになって生まれ変わりました
BRM青沢300の翌日なので無理じゃないかと思ったのですが
ビチトモのJPさんがアスパラ食べたいというので締め切りギリギリに申し込みました
チーム名は
BICI TOMO CODE RUNNING
ビチトモ こでらんに
です
寒河江にゴールが午前0時、車に戻ったのが1時過ぎ
JPさんは寝つきがよさそうで1時15分には寝てしまったようですが
自分はグダグダテレビ見ながら食べたり飲んだりしていて2時過ぎに寝落ちしました
4時半すぎにドアを叩く音で目覚めました
JPさんが起こしてくれました
全く眠った気がせずうだうだしてたら5時過ぎちゃいました
110㎞先の桧原湖に8時まで行かなくては!間に合うのか?
米沢まで二台で下道移動後、駐車場にJPさんの車を置いて自転車を私の車に乗せて
白布峠を超えて裏磐梯へ!猿の親子、何十頭いただろう。めんこかった。
8時!間に合った!
あれ?でも誰もいない???
いつもの休暇村には誰もいません!!
調べたらここじゃなくて毘沙門沼のところの裏磐梯観光案内所が会場でした(笑)
8時半前にやっとついて受付済ませてほっとひといき
半世紀も年代の違う仲間がいるビチトモ。文字通り老若男女ですね。
今回は3チーム編成でした
仲間たちとあいさつを交わしたり
サイクルフレンズの皆様や顔なじみの方々と談笑
ルールとかなにも観てこなかったなあ
ブルベではよく
「家に帰るまでがブルベ」
ですが今回は
「ロゲイニングの受付に間に合うまでがブルベ」
でしですね。
ねぶい
JPさんは「アスパラどこ?わたあめ食べたい」
アスパラ、というのは昨年まで地元の商工会や青年部が出してたお店で
アスパラ焼きや豚汁、焼きそばなど食べれたのでそれが目的だったらしいです
でも今回はキッチンカーはいるけれど、アスパラ焼きはなさそうです
目的を失ったJPさんはちょびっと1㎜だけがっかり(笑)
作戦会議タイムはなんとなくマップめくって、回る順番考えただけでした
っつうか、頭が全く回らず細かいこと考えられない(笑)
スタート!皆様勢いよく飛び出て行きましたが、我ら我らがこでらんにチームは最後にスタートしました
脚が痛くてサドルまたがるのに苦労(笑)
諸橋美術館と秋元湖を最初に行こう
が・・・反対方向にでてしまって逆戻り
すでにスタート会場の撤収が始まっているのをよそめに通り過ぎました
お!もうビチトモの2チームがポイント回って戻ってきました
すでに2㎞くらい出遅れています
ルールなんだっけ?
んと写真撮ってゴールでスタッフに見せればいいんだよね
自撮りって言ってたけど、JPさんだけ写ってればいいんだよね
自転車は写りこめなくてもいいんだよね
なんだかんだで10分くらいしゃべってました
ま、いいさいいさ、今日は檜原湖一周のんびりしようとJPさんと話しながら走ります
でも・・・おいら・・・まけずぎらい(笑)
ついついペダルふんじゃいます
JPさん遅れて見失う、戻る、見つける、また離れる、また戻る、また見つける
の繰り返し(笑)
なんだかすごく景色のいい場所ばっかり!!
JPさんすっかり機嫌よくなってきました
俺も楽しくなってきたぞ
裏磐梯は裏切んない
↑だじゃれですぞ
うらばんだいはうらぎんない(くだらな)
いいなここ。素敵な桟橋
こんど珈琲野点セットと受令機と本を持って半日くらいのんびりしに来ようかなあ
腹減ったね
でも道の駅までなんもないね
早稲沢の自販機でコーラ
後で思うとここでお店でレシートもらえばよかった
100円でも買えばポイントが付くってことゴールしてから気づきました(笑)
ここの大山づみ神社の鳥居も知らなかったなあ
ここは知ってた
F9だかのポイント
おなじみポイント
おー山開き盛り上がってるだろうな
ビチトモメンバーと入れ違いにとうちゃこ
やっとたべものにありついた
買い物したり食べたりしたのもポイントになるので補給食も買い込む
だんご、にんにく味噌でめっちゃくちゃからい
塩ソフトで中和
そいつがまた、なかなか絶妙でうまい
補給食ぼりぼり
JPさん来ないので自撮り
撮ったからいいよ!っていったらせっかく頑張って来たのになんだよ
1㎜切れかかったのでごめんごめん
冬、スノーシューで歩いた五色沼
クレープ
ドライブインで赤べこのタオル購入してスイカで支払おうとしたらレジが動かなくなって
7分くらい待たされて、あららのこり20分
最後はヒロでモンブラン
クッキー買うか迷ったけど買わずにゴール
あと400円多く買ってたらと表彰式の時に後悔
ビチトモワンの師匠チームは一旦ゴール会場に来てからも買い物に出かけてポイント貯めてたみたい(笑)
表彰式までのんびり移動珈琲屋さんのスペシャルティと道の駅で買ったピーナツパイ
ほんとはビールがよかったけどね
集計したら950点
これが多いのか少ないのか???
回ったのは20か所
全部回ればボーナスポイントもつくらしいからきっと10位くらいかな
ファミリー部門は700点とか800点で優勝してましたが一般は大人だからなあ
とおもってたら
いきなり3位呼ばれました
こでらんにチーム入賞!!うそみたい(笑)
しかも二位とは10点差。あと一枚レシートあれば2位でした
んで1位は
当然のごとくビチトモナンバーワンチーム
1200点ってどんだけだあ(笑)
記念撮影
最高に楽しかったです
40㎞か50㎞しかはしってないけどリハビリランにちょうど良かった
裏磐梯サイクルフェスタ2024サイクルロゲインニング
師匠が早速動画載せてます
スタッフと警備員の皆様にご挨拶して会場を後にしました
白布峠経由でお猿さん見て、米沢戻って、温泉とっぷん
ラーメンずるする
ヒロのモンブランもぐもぐ
駐車場で商品山分け
お疲れ様の挨拶交わして、んじゃばい。
お疲れさまでした
JPさんは高畠経由国道113で、自分は東北中央道で
と思ったら通行止めだったので国道13でそれぞれ帰着
帰宅するまでがロゲイニング(笑)
疲れたけど濃くて楽しい二日間ライドでした
どっちも素晴らしかったです