![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/88/feedbf844d4276ddae9a58dba5715587.jpg)
昨日、ブログを見ていたら、おいしそうないちご大福を発見しました。
トップに載っていたのに、夜見たらいなくなってしまって
トラックバックすることができなくなってしまった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
でも、刺激されて...
ちょうど貰ったいちごがあったので、作る決意を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
ネットでいちご大福の作り方を探し、
材料を買って昨夜10時過ぎ頃から作業開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
えっ?なんでそんなに遅いのかって?
下の子の
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/soccer.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/00/b8c233fc51b350a4acfe240217202c0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e4/ccabc3916a6a13acdb59bd3c6c37b494.jpg)
上新粉40g 白玉粉80g 砂糖60g
水230cc いちご10粒
あんこ200g 片栗粉 適量
○いちごを洗ってヘタを取りあんこで包む。いちごの先端はあんこから飛び出すように包むと、仕上がりがきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/75/d48d3923acb20eea808138dce6398ca3.jpg)
○生地を作る。耐熱ボウルに上新粉・白玉粉・砂糖を入れ、水を少しずつ加えながら滑らかになるまで混ぜる。
○ラップをかけて電子レンジで6~7分加熱する。その時、1分半~2分ごとにレンジから取り出して混ぜる。
○生地に粘りが出て透明感が出ればOK♪
○バットの上に片栗粉を敷いておき、熱いうちに生地をそこにいれあんこを包む。
いちごの赤い色が薄っすらと透けるとかわいいよ♪熱いうちにどんどん包んでいかないと包みづらくなるよ。
と、以上が作り方なんだけど...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ichigo.gif)
ちょっと簡単そうじゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/up.gif)
考えが甘かった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
まず、ウチには秤がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
考えられないでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
だから材料の量なんて適当~(笑)
それでもどうにか生地は出来たのよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hakushu.gif)
でもその生地が熱いのなんのって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
熱さをこらえてどうにか丸めたけど。。。
やっぱりいびつ...
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
味は?そりゃいちごとあんこはおいしかったわよ(笑)
まわりの生地ってこんな味だっけ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
慣れればきっとうまく作れると思うんだけどなぁ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
お菓子作りは奥が深いわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
えっ?その前に秤を買いなさい!...ごもっともです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)