
計画停電から外された茨城県にあるわが家。
でも電力不足は変わらないから
まだまだ節電にがんばらなくては。
バイト先のコンビニは
月曜日の夜から外の立て看板の電気を消しました。
火曜日から店内の蛍光灯を半分ぐらい消して営業。
あいかわらずおにぎりやお弁当の納品はありません。
これなら夜は営業しなくてもいいんじゃない?と
思うのですが
深夜帯に働いている人の収入とか考えると
一概に閉店すればいいってもんじゃないんだろうなぁ。
個人的にはバイトがなければ
さっさとお風呂に入り
11時ぐらいには寝ちゃえば
電気も消せるのに…という感じですが
まっ。仕方ない。
できる範囲内での節電に努めるしかないですな。
上記の写真は
ブロガー仲間のnさんが送ってくれたぶどうパン。
先日行った 合羽橋に 再チャレンジし
パンを買って送ってくれた。
地震当日の朝に発送してくれたので
果たしていつ着くことになっちゃうだろう?と
心配していたのですが
翌日に届き 地震後のあたしの貴重な食料となりました。
ぎっちりみっちりしてるのが苦手なのぉ。とnさん。
前回のあたしの写真に鳥肌もんだったくせに
怖いもの見たさで何度も見てたという。
そしてなおまたあたしにチョー鳥肌もんの写真を撮ってくれとのたまう(笑)
そうかそうか。
そんなにも要望されるとならば
撮ってあげようじゃないさ(笑)

なぜかあたしのところには
上の部分が空洞化されたパンが来るのだろう?

断面を見る限りじゃそんなに鳥肌もんじゃないが…
だがフラッシュをたくと
そりゃ~見事なまでのぶどうの数が全容する。

今の状況で不謹慎ですが
いかに鳥肌もんの写真になるのか
ちょっと遊ばせてもらいました(^^;)
見た目は鳥肌もんなのですが
お味はとってもおいしいですよ。
おいしすぎて抱えながらむしって食っていたら
あっという間になくなっちゃいました。
(カロリー高いのにな(TOT))
でも何回でもリピートして食べたいぐらいです。
今の状況をがんばって乗り越えて
また買いに行けるようになりたいですね(^^)
昼間は明るいのでいいけれど、夜はちょっと不安。
10年前、2001年問題の時に念のため買っておいた石油ストーブを
初めて箱から出しました(新品なのに錆びてた)
でも 節電は現地の役に立つことだと思うと、
やるのやらないのとやきもきするより
実施された方がすっきりします。
ちなみに ぶどうパン。
ぶどうの量が半端でないため、
その重力で、焼成時どうしても生地が上がらないので
空洞率は高いです。
ぶどうパン好きの夫も 今回のを見て
「普通の食パンにして」と言ったくらいだから…。
しかし実施した方がよいならば
潔く実施してくれた方がすっきりもします。
でも朝の出勤時や夕飯時の停電は
やっぱり不便以外なにものでもないですよ。
自宅は停電から解放されたけど
会社は計画停電の範囲内。
停電が起こるかもしれない状況に
会社のサーバーを落とすだのなんだのと
月曜日から各支店に連絡してるのに
ずっと見送り。
情報に踊らされています。
停電にならなければならないほうがいいけど
電力が足りないのは事実。
みんなで少しずつでも節電して
停電を回避できるといいですよね。
なるほどね。そ~ゆ~原理だったのね。
あたしだけが上部の部分の空洞が
すごいわけじゃないのね。
でもあたしはぜんぜんOK(^^)
何回でも食べたいです(^^)
まだ余震も多いし、原発もえらいことになってるし、心配は尽きません。
でも被災された方々のことを思えば、普通の暮らしができるのは、幸せですよね
それにしても、このレーズンは凄いです
かなり鳥肌な感じですが
味はとってもおいしいですよ(^^)
このおいしさはぜひ味わってもらいたいから
すずこさんに買ってきてあげたいぐらいですよ(^^)
地震の影響は大丈夫ですか?
寒いですから体調に気をつけてくださいね。
友達の中には、家の中がグチャグチャという人もいました。幸い我が家は大丈夫です
計画停電は、しっかり第3グループです
しかし生活していくのでさえ困難になってきてますよね。
早くいろいろな物品が届いて欲しいです。
自宅は茨城県なので計画停電から逃れられていますが
会社は埼玉県なので計画停電エリアです。
会社も第3グループなので
15時以降の停電に備えて
今 バタバタしています。
電気が使えないってホントに大変なんだな。と
思いましたよ。