不安定だった上の子の就職が決定しました。
っていっても、あたしが勤務している会社になんだけどさ
いつになっても、職を探さない・・・本人いわく探しているらしいが
ちょうど、あたしの会社で募集をかけていて、
なにげに
『うちの子供はダメですか?』と、採用担当者に聞いたところ
『いいよ。一度連れておいで 』のOKサイン。
早速、面接日時をとっとと決めて、 あたしが総務部勤務なので、ある意味好きにできちゃう
面接してもらいました
ウチの子供・・・パッと見 おとなしくてまじめに見える
面接したのは親父3人 いけない!みんな部長級のベテランだ
(笑)
3人が3人、口をそろえて
『お母さんと違っておとなしいね』 おいおい・・・お母さんと違っては余計だ!
おとなしいといえば聞こえがいいが、
よ~するに、はっきりしない性格なのだ!
そんな感じでも、パッと見のウケがいいのと、
新卒ということで、即決で採用決定!!
今回、ウチの会社は久しぶりの新卒採用。
新入社員研修セミナーやらびっちりと予定が組まれている。
親としては、しっかりと研修させてもらってホント助かる~
後は、子供のやる気次第だけど・・・
こればかりは、親のあたしが何ができるって訳じゃないし
ウチの会社はけっして労働に担った給料じゃない!
そう・・・つまり給料が安いのだ
上の子も何ヶ月か働いて、友達と給料を比べたら
きっとがっかりするに違いない
それでも、仕事しないよりはマシだし・・・
いちお~子供にも
まぁ得られるものだけ得て、転職したくなったら、
親の立場は気にせずに転職してもいい。
そのかわり、やることだけはしっかりとやらないと
退職したくても認められないから~ と話はしたけどさ。
しかし、今日も社長が入社前に一度会いたいというものだから
連れてきたけど・・・
自分の子供がいるってだけで、なんか落ち着かない
(ちゃんと受け答えができているんだろうか・・・)
親が隣に座って、受け答えをしたくなる気持ちを抑えるのが必死だ
あたしの子離れできていないのは、
下の子のみならず、上の子にも当てはまる
4月から他人のふりができるだろうか・・・
子供のことよりも、自分のことのほうが心配だ(笑)
最新の画像[もっと見る]
-
ガスコンロがやってきた。 7年前
-
冷蔵庫がやってきた 7年前
-
台風の落とし物 8年前
-
台風の落とし物 8年前
-
台風の落とし物 8年前
-
フォトジェニック的な? 8年前
-
フォトジェニック的な? 8年前
-
フォトジェニック的な? 8年前
-
フォトジェニック的な? 8年前
-
フォトジェニック的な? 8年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます