ちびぷ~さんのひとり言。。

いつまで続くかなぁ~...

涙 きらり。

2012-10-08 19:59:13 | 毎日毎日。。。
朝から冷たい雨が降る日曜日。

この連休が最高の見頃だろうと思われる権現堂の曼珠沙華。

雨の中でカメラを構えるのは あまりよろしくないと思ったのですが
(プロはちゃんと濡れないように対応してます)
雨に濡れた曼珠沙華が撮りたくて
もしかして雨だから人も少ないかもという期待を持って

二度目の曼珠沙華に行ってきました。




まつげがくるん!にうるうるの涙。

こんな目で見つめられたら。。。落ちる男性…多いだろうなぁ(笑)

もっともくるんとしたまつげに
こんな風に涙はつきませんけどね(笑)

密集度が めっちゃ少ないけど
くるんとしたまつげ…うらやましいっす。

どの子もこの子も つけまつける~♪だ。


一人で黙々と 自分の世界に入り込んで写真を撮れば…
あらら。。。同じアングルの写真が山のように(^^;)



ホワイトバランスをいじると まるで違う花みたい。
まさに光マジック。 なんともおもしろい。





同じ曼珠沙華なんだけどね。
個人的には赤よりも ピンクのほうが好き~。
でもこの赤もかなり明るめに撮ってるので 実際はもっと深い赤なのです。



そうそう…
雫は 自分が写りこんじゃう。って何かに書いてあるのを
撮り終わって パソコンで拡大したら思い出しました。(^^;)
撮ってる最中は そんなこと思い出さなかったし
それに…液晶はよく見えないし(笑)



けっこう 写りこんでる写真が多くて(^^;)
でも この写真が 写りこんだ画が一番きれいだったので

拡大どんっっ!



何が写りこんじゃってるのか さっぱり分かりませんっっ(^^;)

上手な人は この写りこみの部分でさえも
かっこよく写しちゃうんだろうねぇ。

後で気がついてるようじゃ…まだまだ修行は足りませんね。




おそらく曼珠沙華のつぼみかと思われ。。。
このつぼみから まつげくるんっ!ってなるのかねぇ?



桜と同じように 約1kmにわたって 曼珠沙華の赤いじゅうたんが続きます。


雨だから観光客が少ないと思いきや
いゃいゃ…けっこういたんですよ。
がっちりフル装備のカメラマンも多し。で

まっ。みんな考えることは同じなのねぇ~(笑)



接写して撮るのがおもしろくて
しかもまつげくるんに涙きらりのショットが欲しくて行ったもんだから

全体像的な写真が少ないこと少ないこと(笑)

気がつくと
同じショットばかりが溜まっておりました。

ただ…数多く撮れば撮るほど カメラ操作の発見があったりと
同じようなショットだけど自己陶酔の世界に
撮影することのおもしろさに

現在 どっぷりハマっております。
それこそ 他の事は ど~でもいいぐらい
オタッキー的要素を持ってるからこそなおさら
どっぷりと沼にハマってしまいました(^^;)

そのうちに飽きちゃうかもしれない
(いゃ…できればずっと続けたい趣味なんだけど)

飽きないことを願って
そして飽きちゃうまで(飽きちゃう前提?)

自己陶酔の世界にお付き合いいただければと
お願いする所存でございます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アツアツ。

2012-10-08 00:25:03 | 毎日毎日。。。


朝起きたら 給湯器のスイッチが固まっておりました。
エラー表示のまま 文字通り固まっていたのでした。

電源コードを抜いて~入れて~で
スイッチも押しても反応しない。


去年の今頃 も 固まった給湯器。
この時は 部品を交換して どうにか延命してくれんだけど
基盤がダメになったら もう修理できませんよ。と言われておりました。

しかし ついに この基盤に寿命がきてしまったようで。。。

長~い長い時間 がんばってくれた給湯器。
ホントによくがんばってくれたよね。ありがとうね。



って…感動の別れをしてる場合ではないわけで…



またお湯が出ないんですよ。


前回は あたしが 果てしなく永遠に近い時間をかけて
鍋にお湯を沸かし お風呂にお湯を入れておりました。

またこの作業をしなくては…と思っておったのですが


今回は 旦那がホームセンターで 電熱線らしきものを見つけて購入。

水を入れた浴槽に この電熱線らしきものを入れると
またもや果てしなく永遠に近い時間をかけて
お湯になるという 優れもの。


現場にひと段落着いていた旦那が
実にマメに動いてくれました。

夜遅く帰ってくる小僧のために 夕方からお湯を沸かし
(途中 確認も含めて 自分もお風呂に入る)
早朝に帰ってくる兄ちゃんのために
薄暗いうちからお湯を沸かし
(あたしは朝早く起きられません!)

3日間 絶えずお湯を気にしてくれてました。

あたしは今回も町の浴場を利用したので
彼らのお風呂のことには ノータッチでいられたほど

ホントにマメに動いてくれたのよぉ~。あの旦那が。


さすがに飽きてきた4日目。
いくら ノータッチだったとはいえ
毎日 慌しくお風呂に入りに行くのもめんどくさいし疲れる。
なんたって 家中のお湯が出ないのですから
食器を洗うのも なんだかさっぱりしない。


給湯器が壊れたと同時に
あちこちで 安く買える給湯器は無いか?と探しており
ついでに旦那の仕事絡みの材料屋さんから
安く仕入れられるか?と動いた結果


飽きてきた4日目に 材料屋さんから給湯器が届く。

痛い出費だけど 仕方がない。
どうにかして お湯が出るようにしなくてはならない。
灯油タイプの給湯器にするか(現在はこのタイプ)
ガスに切り替えるか
はたまた 懐かしの風呂釜にしちゃうのか

どれにするにしても 出費からは逃げられないのである。


誰が設置するのよ?の問いに
自分ができると言い切った旦那。

同じ灯油タイプだから 配管はそのまま利用できるから大丈夫なんだって。


あたしが土曜出勤してる間に
ホントに給湯器の取付け設置をやってのけちゃったんだわ。
ヤツは電気工事士なんだけどね。


いゃ…マジでたいしたもんです。


マメにお湯を気にしたり
新しい給湯器を取付け設置したくれた旦那に

称賛の拍手を送りたい。(この使い方でよいのかな?)


旦那に対して色々と文句はあるさ。
人の言うこと聞かないし
自分のことを棚にあげて文句言うし
チョーかまってちゃんなくせして
自分は勝手にフラフラ出かけちゃうしさぁ。

って…文句を挙げたらキリがないんだけど


とにかく今回はホントに頼りになりました。

なんたってお湯が出るようになっちゃったんですよ!
工賃かからず 材料費だけで済んじゃったんですよ!
ホントに感動もんですよっ!

いゃ…お湯が出ることに感動じゃなくて
経費がかからなかったのに感動じゃなくてさ(笑)

業者さんに頼まなくても 取り付けちゃった旦那にね。


無事に設置できたことが 本人もよほどうれしかったらしく
仕事から帰ってきたあたしに
あれこれと 工事内容を事細かに説明してくれました。
(聞いても 分からないんだけどねぇ。。。)


蛇口をひねるとお湯が出てくる幸せ。
給湯器が壊れて4日目の夜は
ゆっくりと家風呂で温まりました。


アツアツのお湯のように
アツアツ夫婦のノロケにお付き合いいただきました(笑)


って…すぐに給湯器が壊れちゃったりして?(笑)



おっと!縁起でもないことを言うのは止しましょうかね。
また出費があったら 困っちゃうから(そこ?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

曼珠沙華

2012-10-04 16:29:26 | 毎日毎日。。。


彼岸花 ヒガンバナ科ヒガンバナ属

秋のお彼岸頃に咲くことから 彼岸花と言うらしい。
別名も多く
赤く妖艶な姿とお彼岸に咲くことから
不吉であると忌み嫌われることも多いらしいけど

曼珠沙華という別名だけは
サンスクリット語で天界に咲く花という意味で
おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくるという仏教の経典から来ているそうです。

って 色々調べて簡素化にまとめたら
こんなに簡単になっちゃったのですが(^^;)



桜堤で有名な権現堂堤では 今がまさに見頃。
満開の曼珠沙華で赤い絨毯が広がっておりました。

彼岸花祭りではなく 曼珠沙華祭りと題されているのは
先に挙げた理由なのかもしれないけど

なぜか昔からみんな曼珠沙華って言うんだよなぁ。

曼珠沙華というと赤く妖艶に咲く花のイメージよりも
勘亭流で描かれた「曼珠沙華」を
背中に背負ってやんちゃしてる子達のイメージがあるのは
けっして土地柄的な要素だけではないような?(^^;)



↑ こ~ゆ~書体で「曼珠沙華」ね。
ほらっ…なんとなくイメージ沸くでしょ(笑)

まっ。実際にあたしが若い頃に発足されたチームで
今も代々引き継がれているらしいです。
(あたしは関わっていないですよ。傍観していたほうです)

って…そんなことはどうでもいいのですが


花の見頃の時期に訪れるタイミングって難しい。
週末まで待ってると
会場も混んじゃうし 花の見頃も終わってしまうかもしれないと思って

会社を少し遅刻して 曼珠沙華を撮ってきました。

遅刻してまで…と思われるかもしれませんが
花の見頃ってホントに一瞬だったりするので
こんなに近場に咲いているのに みすみす逃すなんて…もったいないわさ(^^;)

遅刻してまで撮影した曼珠沙華に しばらくお付き合いくださいませ。




赤い色を映し出すのって 意外と難しいと実感する。



同じアングルでも 明るめに撮ると 表情がぜんぜん違ってくる。


曼珠沙華というと 赤のイメージですが



白い曼珠沙華もあるんですね。



色も変わると 表情も変わるね。



やっぱり 赤が好きだけどね。


標準ズームしか持っていないので
身を乗り出して撮っていたら

「自分の影が映っちゃうよ」って
立派な機材で撮影しているおじさんに教えてもらいました。

さすがだなぁ~。って思って
「ありがとうございますぅ」って もちろんお礼を言いましたが
ん?もしかして あたしの影が邪魔になっちゃった?
おじさんも同じ花を狙っていたもんなぁ~(^^;)

撮影のマナーは守らなくちゃね。
そして
あぁ~望遠レンズが欲しい。と思ったのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2012-10-01 11:09:50 | つぶやき


台風の速度が速かったせいか
とりあえず被害が少なくてよかった。

雨よりも風が強く
畑の中にポツンと建っている我が家は
時折 家が揺れるほど。

風で揺れてる?それにしても…と思ったら地震だったり。。。

ともあれ
本日 台風一過で朝から真っ青な空です。


朝 仕事に行こうと外に出てみれば
まだ色づいていない柿がゴロゴロと転がっておりました。
(写真撮ればよかった)

風が強かったせいで 空気がよほどきれいになったとみえて
雪の被っていない富士山が通勤中に見えました。
(あぁ~…写真撮っていない)

いゃ…写真を撮ろうと思ったんだけど
あいにく焦点距離の短いレンズしか持っていなくて
絶対に小さくしか写らない。と思って撮らなかったんだけど

やっぱり撮っておけばよかったと後悔しても時既に遅し。

なんのために毎日 カメラを持ち歩いてるんだかね。
こ~ゆ~時に撮らないと 上達しないよなぁ。


シャクだから(?) 10時休憩の時に
画的に とってもつまらない青空を(笑)

しかも…これ…iphoneで撮ったし(^^;)
わざわざ休憩のたびにロッカーからカメラ持ち出さないし…

って…ホントに持ってる意味…ないわ~(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする