女房のDiary・・・“around60”のひとりごと

月日が経つのは早いもので気がつけば「アラカン」5人のお孫のバーバです

日立の樹 この~木何の木♪

2010-12-08 12:15:03 | 日記
横浜に住む夫の叔母から封書が届きました。

一昨年64歳で亡くなった叔母の長男(夫の従弟)の記事が朝日新聞   (10/23 夕刊)に掲載されたコピーを送ってくださいました

誰もが知る日立のテーマソング『この木なんの木気になる木♪』なんとこの木をハワイで発見しCMを製作したのは『遠藤洋さん』夫の7歳年上の従弟です

昭和37年、日立製作所へ就職、64歳で亡くなるまで宣伝畑一筋で広告に携わってきました

一昨年六月洋さんは天寿を全ういたしました、亡くなる4日前すでに終末期医療を受けていた洋さんから夫に会いたいと告げられ二人でお見舞いに行きました、自身の臨終を悟り今までお世話になった方々へ会ってお礼が言いたいと・・・ベッドに横になったまま声を振り絞りお話した中でハワイの「この木何の木」の話しを始めて本人の口から聞いたときには本当にびっくりでした、朦朧とした中で夫のこと、商売のこと、気遣ってくれていました 生前驕ることのなかった人でしたから・・・ 宣伝畑一筋の洋さん 絵になる大きな木を探しモアナルア・ガーデンへ下草をかき分けて歩き回り画面いっぱいに枝が広がる様子をカメラで撮り『これだ!!』と大声をあげたそうですそれから37年変わることなくCMは続きます 生前「売らんかな」は日立の精神ではない。儲けに走って地球をボロボロにしていいわけがないんだと口にしていたそうです 地球温暖化に精通していたのですね 洋さんの生き様 感銘を受けましたこの日洋さんとお話しできたこと人生観が変わったといっても過言ではないくらい衝撃を受けました


日立の木メイキングストーリー


昨年5月に夫の従弟会&洋さんの一周忌を総勢40名ほど集まり執り行いました、その際息子に先立たれた叔母さんに洋さんの似顔絵を一同でプレゼントしました、そこにはもちろんモンキーポットがあります 親戚一同自慢の洋さん、偉大な洋さん、空から皆を見守ってください



http://www.hitachinoki.net/tvcm/cm.html   



CMメイキングストーリー

04年病を押して現在放映中のCM撮りにハワイへその時のお姿が偲ばれます・・・

これを見ると今でも胸がいっぱいになります

コメント