伊勢物語と高階家①
少し間が開いてしまいましたが、藤原道長に関わることで、高階家と伊勢神宮の関係をお約束しておりました。 今回は、伊勢物語に端を発する伊勢神宮に障りあるところを主点に、高階という一族...
伊勢物語と高階家②
事件の発端は、狩の使者として業平が伊勢に下向するところから始まります。貞観5年(863年)と推定されます。恬子内親王は斎宮下向後2年目満年齢で15歳。 業平君は左近衛権少将で38...

ちはら台近郊の神社さんたち①
その一) 大宮神社の8摂社をご紹介したブログで、付近の神社を調べてみると申し上げました。千葉の神社庁にこの周辺の神社の神主さんを問い合わせを致しましたところ、潤井戸の白幡神社の神...

ちはら台近郊の神社さんたち②
さて、小田様の本拠でもある潤井戸の白幡神社。学園通りからスーパービバホームともりまちシ...

ちはら台近郊の神社さんたち③
さて浅間神社をさらに過ぎて三叉路を左に曲がりしばらく行くと、右側に永吉公民館の入口表示があり、その細い道を少し行くと左側に平野神社が鎮座しています。永吉公民館は、こちらの境内入口を...
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事