この週末、スロバキアは3連休でした。
1日は家でのんびり、1日は友人一家を家へ招き、1日は義父母の庭でのんびり過ごし子供たちはそのままコテージにお泊り、3連休最後の夕方は夫とまた例の散歩に繰り出しました。
町中まで歩いてサッと折り返す、ただの軽い散歩の予定で出かけたところ、町に着いたら心地よいジャズが広場から聞こえてきます。
. . . Read more
今日からスロバキアの子供たちは夏休みです。ネルカとサクルカは成績表をもらい、私は語学学校の年末試験を終え(まだ少し仕事は残っていますが)、これでやっとのんびりできる!夏休みが嬉しいのは子供だけではありません。学校の送迎がなくなり、宿題、学校の準備に追われることなく、そして語学学校の準備も授業もなくなり、この解放感、夏休みを一番心待ちにしていたのは私かもしれません。
夏休みのちょっと前、夏日が続い . . . Read more
まさかスロバキアというこの内陸国の更に僻地でお刺身を現地調達して食べられる日が来ようとは思いもしませんでした。(早く食べたいがあまり、あまり手をかけずにパパっとしてしまったので種類も盛りつけも中途半端であまり写真映えはしないんですが)
先日ポッキーを見かけたお店でお魚を注文しました。火曜日の正午までに注文すると翌日届くとのこと、そして毎週定期的に来るのでまとめて注文せず食べれる分だけ注文し . . . Read more
週末のコロナテストと散歩がすっかり定着しています。
あいにくここのところ雪まで降ったりととても寒く、数週間森から遠のいています。今週末もやっぱり寒い、おまけに風まであります。それでも散歩に行こうと昨日は検査の後に街中を歩きました。基本的に自然の中の散歩しか許されていませんから、子供たちを連れて街中を歩くのはどれぐらい振りでしょう、全く覚えていませんがおそらく半年以上、とにかく本当に久しぶりです。 . . . Read more
昨日は本屋さんへ本を受け取りに行ってきました。
12月の半ばから続くロックダウンでスーパーや薬局などは営業していますが、それ以外のほとんどの店舗はオンライン営業のみで、本もまたインターネットで注文しなければなりません。大きな書店のオンラインストアで注文し、自宅に発送してもらってもいいのですが、我が家は地元の本屋さんに注文し、その日の内に店舗で受け取っています。
本屋さんの名前はクリスティアニア、 . . . Read more
夢がひとつ叶いました。
夢、とはスロバキアに来て以来10年ほど温め続けた夢、タトラ山脈の山を登ることです。
私のブログ名にもあるタトラ山脈とはカルパチア山脈の一部、スロバキア、ポーランドの国境地帯を走る山脈のことでこちらではVysoké Tatry(ヴィソケータトリ)/高タトラと呼ばれています。
有名どころは最も高いゲルラホウスキー峰( . . . Read more
あまりに料理がマンネリ化し過ぎて、自分の作る食事に辟易し、ご飯やパスタ、ジャガイモにすら飽きを感じるようになったので、今日のランチは急に思い立ってチリコンカンとトルティーヤ。ネットでレシピを検索し、あり合わせの材料で作った割には美味しく、トルティーヤも思った以上に簡単で久しぶりにとても満足のいく食事でした。
今年の冬は私の仕事があまりうまく休めず、飛び休で明日も出勤、正月は2、3日と出勤のため、 . . . Read more
週末、サクルカのゴッドマザー一家と会社のインターン生とタトラ山脈、フレビエノック(Hrebienok)へ氷のチャペルを見に行ってきました。この氷のチャペルは毎年あり、去年は確かサグラダファミリアだったような、世界各国の大聖堂を氷で再現しています。今年は火災で焼けてしまったノートルダム寺院だったので、フランス人インターン生も一緒に出掛けました。
総勢1 . . . Read more
先日、町の広場でアイスを食べているときにこんなものを見つけました。
小さな本の家
ずっと前からあったのか、最近設置されたのか、しばらく街をのんびり歩くこともなかったので全く気付きませんでしたが、いつの間にかこんな小さな本の家が置かれていました。
図書館の本の返却箱かなと思ってよく読んでみると、街の数か所にこの小さな本の家が設置されているようで、中に入っている本は自由に借りることができるのだそ . . . Read more
みなさま週末はいかがでしたか。
私は楽しくもハプニングありの週末(週後半)でした。
楽しかったのは先週の木曜日、金曜日、土曜日と3日連続、我が家に来客があったこと。
先週は中部スロバキアが春休みで、中部に住む友人たちがタトラ山脈にスキーに来ているということで、我が家に2家族が遊びに来てくれました。しばらく振りの再会だったのでとても楽しかったです。やっぱり友達って大切。そして土曜日はマルツェルの . . . Read more