スロバキア、タトラ山脈の麓より

スロバキア人の夫と2人の娘と私の生活
(当ブログに掲載している文章や画像など、無断転載することはご遠慮ください)

断食とパン

2014-03-05 | スロバキア/Slovensko 2014
マルツェルと義母のケンカから3日目、昨日の夜、マルツェルが義両親を家に呼ぼうと思うのだけど、Chihirkoが招待したっていうことにして良いかな?と。
もちろん。ということで、先週は1週間お世話になったし、家に泊まりがけで来てもらうようにしたら?と言った。
その旨メールを送ったと思うのだが、返事は来たのか来ないのか。今朝、義母から今からネラを迎えに行っても良いかしら?と電話があった。それから迎えに来て、去るときに今日はこのまま泊らせても良いかしら?と。もちろん、この流れで行くとネラも今日は泊ると言うと思うので、ええ、もちろんと答えた。

仕事中のマルツェルにメールでそのことを伝えると、両親はネラを誘拐して自分に謝らせる目論みなんじゃないかと。いくらなんでもね(笑)
それに今日は私のお昼ご飯にと、ピーマンの肉詰めを持って来てくれた。マルツェルの好物だ。タッパーの中を見るとちゃんと二人分入っている。義母はちゃんとマルツェルのことも想ってくれているじゃない。母ってこういうものよね。

それならば、お昼は別のものにして今日の晩御飯に回そうかなと思ったのだが、今日はキリスト教では灰の水曜日断食の日だ。断食と言っても、全く食べないわけではない。十分な食事を控えるというもので、具体的には肉を食べないのだそうだ。しかし魚は食べても良い。私はキリスト教徒ではないので関係ないが、キリスト教徒のマルツェルに断食の日に肉料理を出すのもなんなので、ならばピーマンの肉詰めは明日に回して、今日はパンとイワシにしようかなとパンを焼く準備を始めた。ところがジャガイモを茹で、小麦粉を計ったところでドライイーストが足りなかったことに気付いた。マルツェルに買ってきてもらってから焼くのでは夕飯に間に合わないので、今日はパンを普通に買ってきてもらい、焼くのは明日に回すしかない。

ところで、最近マルツェルは全粒粉のパンが良いという。もともとよく焼いていたパン(レシピは過去のブログ→スロバキアのパン)の小麦粉の分量を全粒粉を多めにするように今もまだレシピを模索中なのだが、ただ単に全粒粉の割合を増やすだけではパンが柔らかいのだがパサパサしてしまう。マルツェルがただ柔らかいだけでなくもっちりしたものが良いと言うので義母にアドバイスを乞うと、もっちり感を出すにはジャガイモを入れると良いそうだ。なるほど、日本では米粉を入れたりするものね、それと同じ感覚だろう。小さめのジャガイモをひとつ、皮ごと茹で、おろし金でおろしたものを生地に加えて一緒に混ぜる。そうすると弾力のある、もっちりとしたパンが焼き上がる。小麦粉は数種類を100gずつ、厳密には普通の小麦粉、それから全粒粉の小麦、ライ麦、スペルト小麦、そしてこれらがあらかじめブレンドされたホームベーカリー用の小麦粉を混ぜてみている。ただ、今の分量では焼き上がりの味、もっちり感は良いのだが、毎回膨らみすぎて、そしてその後沈むのだ。これがまだ改良中の課題だ。ホームベーカリーにセットして焼くだけとはいえ、パン作りも奥が深い。


6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ろろこ)
2014-03-06 09:09:31
お義母さん、ネラちゃんに会いたくなっちゃったんですね。
お義母さんもご主人も、なんだかんだ言ってもお互いに思いやっている素敵なご家族ですね♪

それにしてもネラちゃん、ひとりでおばあちゃんのおうちにお泊りできてすごい!

スロバキアのピーマンの肉詰めってどんなものなのですか?
日本のとは結構違うのかしら。

子供服、だいぶ前にジーンズを買ってみたんですが、丈はちょうど良くても腰回りがきつきつでした^^;
返信する
ろろこさん (chihirko)
2014-03-06 16:40:34
ほんとね、義両親はネラがいないと家の中が本当に静かなんだよ。と言っていました。静けさに耐えられなくなっちゃったかな。

スロバキアのピーマンの肉詰めは豚のひき肉で作るのですが、たねに日本だったらパン粉を入れるところ、お米を入れるんです。それをパプリカの中につめ、トマトソースで煮込みます。私も義母に教えてもらったレシピで時々作るのですが、義母のとはどうも違うんですよね。義母の方がやっぱり美味しいです。

ジーンズはカッコ良いけれど、特に大人のジーンズみたいなすっきりしたデザインのジーンズはそれこそウェストやお尻がぴったりしていて、子供に良いのかどうか迷うときがありますよね。写真でネラのはいているジーンズはウェストがゴムなんですよ。それでもはくときヨイショって感じですが・・・
返信する
おいしそう♪ (ろろこ)
2014-03-07 09:39:40
お米を入れるんですね。生のお米でしょうか?
お肉の味がしみ込んでおいしそう~。私も挑戦してみようかな。

子供服、ごめんなさい私が自分用に買った話でした^^;
丈は大丈夫でも、腰回りが子どもとは全然違うんだなあとしみじみ年齢を実感しました。

子ども用のズボンも、ぴったりしたデザインのって結構ありますよね。
GAPのコーデュロイので、シンプルで良いかな~と思ったのがあったんですが、普通にフックとファスナーで、うちの子はお腹が結構出ているのもあり、あまり着れずにサイズアウトしてしまいました。
ウエストがゴムで、子どもが脱ぎ着しやすいのが一番良いですよね~。
返信する
ろろこさん (chihirko)
2014-03-08 18:43:59
ジーンズは私たち大人の話ですね!
失礼しました!
私も子供用のスキニーパンツを買ったのですが、あまりに腰回りがきつすぎてポケットの裏地(中地?)が見えてしまうのがあります(苦笑)

お米は炊いてから入れるんです。
その後お肉と一緒に煮込むので、少々芯が残っていたり、硬めに炊いても大丈夫だそうです。
お肉の方はハンバーグの要領です。炒めた玉ねぎとひき肉、上のお米、つなぎに卵を入れて、塩・コショウをする。
義母はパプリカに詰めたものと、肉だんご状にしただけのものと2種類を煮込んでいます(義父がパプリカを食べないので)
とっても美味しいです。
返信する
やっぱり美味しそう~ (ろろこ)
2014-03-10 10:57:38
レシピありがとうございます♪

ハンバーグのタネに似ていますね。
やっぱりお米がポイントなのかなあ~
今度ぜひ試してみます!
パプリカも美味しく食べられそうだし、色鮮やかだから
子どもも喜びそうですね。
返信する
ろろこさん (chihirko)
2014-03-12 05:27:07
細かいレシピではないので美味しくできると良いです。
適当にアレンジして楽しんでくださいね!
今、ネラは食べ飽きたか、いまいちなのですが、小さい頃(手づかみ食べが始まった頃)は大好きでよくしていました。
子供に良いメニューですよね。
返信する

post a comment