スロバキア、タトラ山脈の麓より

スロバキア人の夫と2人の娘と私の生活
(当ブログに掲載している文章や画像など、無断転載することはご遠慮ください)

人を変えるのに言葉はいらない

2021-02-20 | スロバキア2021
同僚の一人が最近変わりつつあります。

私より10歳ほど若い彼女、以前は朝食も昼食もとらず、まともな食事は一日一回夕食のみ、お昼休みはタバコだけ吸い、仕事中の水分補給はマグカップに4分の1くらいは入れているんじゃないかと思うほどたっぷり砂糖の入った紅茶かコーラ。コロナなど存在しないし、抗原検査だって絶対に行きたくないと言っていた彼女、文句を言いつつも毎回欠かさず検査を受けています。お昼だって毎日お弁当を持って来るように。それも初めはプラスチックのお弁当箱を使っていたのがいつの間にかガラスのお弁当箱に買い替えています。

彼女が変わりつつあるのは私ともう一人の同僚の影響ではないかと思うんです。どちらかというと食生活に気を遣っている私とその同僚、社内食堂もなければ、近くのレストランへ食べに行くこともできない環境なので私と彼女は毎日お弁当を持ってきています。そして彼女のお弁当箱も私のお弁当箱も耐熱ガラス製。コロナのこの状況だってなんとかしたくて、マスクは着用しているし、検査も毎回行っています。特に何かを変えようと口うるさく言ったり、諭したりしたわけではないのですが(もちろん、検査に関してはその陰性証明がないと通勤できない等々あるのでそれは伝えますが、だからと言ってそれを警察が取り締まっているわけでもないのでたとえ検査を受けていなくても実際は普通に生活できてしまったりします)毎日手作りのお弁当を持ってきたり、抗原検査を欠かさず受けたり、他にも色々、だんだん私たちと同じように生活スタイルが変わってきているんですよね。

言葉をどれだけ浴びせるよりも行動を見せる、ただこれだけで人ってこんなにも変わることがあるんだなぁと感じました。
人ってそう簡単に変えられるものだとは思ってもいなかったので、彼女の考え方あれこれを変えるつもりはもとからありませんでしたが、彼女がこうして良い方に変わっていっているのを目にするのはとても嬉しいです。だって、その彼女の変化って彼女自身と彼女の家族や周りの人たちを大切にすることにつながっていますからね。このままいけばその内タバコもやめるんじゃないかしら。なんて思ってしまいますが、そこまで変わるのはどうでしょう。

ここ数日で気温が一気に上がり、雪と氷がみるみる解けています。
木漏れ日にも春のぬくもりが感じられ、思わず撮った今日の一枚。


post a comment