スロバキア、タトラ山脈の麓より

スロバキア人の夫と2人の娘と私の生活
(当ブログに掲載している文章や画像など、無断転載することはご遠慮ください)

ハーフの子供たち

2016-05-25 | 海外生活の強い味方
週末、半年ぶりに日本×スロバキアミックスの家族パーティーに行ってきました。
毎度のことながらやっぱりこういう会は楽しいです。一品持ち寄り形式にしたので普段自分が作らない美味しいものに出会えたり、日本語でのおしゃべりを思う存分したり、生活の知恵(今回は食材、きくらげとそば粉がこちらにもあり、どんな名前で売られているのか)を教えてもらえたり、有意義な時間を過ごすことができました。

子供たちも楽しかったようで、(我が家は毎回一番遠くから来ているにも関わらず最後に帰りますがそれでも)「子供たちは帰りたくない」「もっと遊びたい」と。今回は新しい家族が一家族加わり、そこの女の子と仲良くなったネルカは『親友ができた。Kちゃんは私の一番の友達』と言ったことが私にとってはこの日何よりも嬉しい言葉でした。

もちろん自分も楽しくてこういう会に参加しているのですが、目的の半分以上は子供たちのためです。

以前、ハーフの子にはハーフの子の悩みがあると先輩ママに言われたことがあり、この言葉が私とマルツェルの心にずっしりと響き、以来離れません。子供たちが大きくなって悩むことが出てきたときに、相談できる相手(友達)を用意しておいてあげることがせめて私とマルツェルにできることだと信じて、こういう場を大切にするようにしています。

このミックス家族は私たち家族の大切な友達、良き理解者、強い味方。これからも末長いお付き合いになりますように。


今、こちらは菜の花が真っ盛りです。私のランニングコースも気持ちの良いこと。



満開まであと少し、あともう少し、あぁ、咲いているけれどカメラがない…、ランニングの暇がない…。
色々なタイミングがちょうど合い、菜の花を写真におさめることができました。


先日サクルカに牛を見せようと思って散歩に連れてきたときには牛たちは遠くの方にいて見れなかったのですが、この日はこんなに近くまで戻ってきていました。

週3回と華々しくスタートした私のランニングも、翌週には週2回、今週はまだ走っていなく、ほそぼそとかろうじて続いていますが、サクルカとの散歩途中、ネルカの幼稚園の帰り途、緑がまぶしく、木漏れ日が心地良く、ランナーもよく見かけるようになりました。私も頑張ろう。

post a comment