義母には年季の入ったレシピ帳があります。
ノートには手書きのレシピ、雑誌を切り取ったレシピ等々びっしり。ほとんど頭に入っているらしく、滅多に開くことはありませんが、時々このノートを確認しながら料理をしています。先月は30年前に義母がお義母さんから教えてもらったお菓子というのをそのノートを見ながら作ってくれました。30年前のそのときはレシピをメモっただけで一度も作ったことがなかったのだけれど、なんとかできたわ!と。
私にも少しずつ書きためているレシピ帳があります。まだまだ義母のように年季の入ったものではありませんが、少しずつ増えていっています。
先週もう一度ブフティナパーレを義母に一緒に作ってもらい、しっかりこのレシピ帳にメモを取り、今日はその復習としてひとりでもう一度作ってみました。
ホームベーカリーで作ってしまっても良いのでしょうが、義母に教わった通り手で生地をこねました。ボールを押さえる左手も、生地をつまんではこねる右手もすぐにだるくなり、明日は絶対に筋肉痛だとか、でもマルツェルのおばあちゃんなんてメレンゲだってミキサーなど使わず手で泡だてて作っていたのだからすごいなぁとか、いつか義母のように手の感覚で材料の分量を量れるようになるのだろうか、などと考えながらなんとかこねました。
出来上がりは、生地の閉じ方が甘かったか中のジャムが流れ出したり、皺が寄ってしまったり、義母のようにふっくら丸くきれいなブフタにはなりませんでしたがなんとか形にはなりました。
出来立てよりも、温め直したものの方がおいしいそうなので今日の晩御飯にします。

まだ生イーストが半分残っているので、教えてもらったように残りのイーストは週末ネルカと一緒にヴィアノチカを作ろうかと思っています。
ノートには手書きのレシピ、雑誌を切り取ったレシピ等々びっしり。ほとんど頭に入っているらしく、滅多に開くことはありませんが、時々このノートを確認しながら料理をしています。先月は30年前に義母がお義母さんから教えてもらったお菓子というのをそのノートを見ながら作ってくれました。30年前のそのときはレシピをメモっただけで一度も作ったことがなかったのだけれど、なんとかできたわ!と。
私にも少しずつ書きためているレシピ帳があります。まだまだ義母のように年季の入ったものではありませんが、少しずつ増えていっています。
先週もう一度ブフティナパーレを義母に一緒に作ってもらい、しっかりこのレシピ帳にメモを取り、今日はその復習としてひとりでもう一度作ってみました。
ホームベーカリーで作ってしまっても良いのでしょうが、義母に教わった通り手で生地をこねました。ボールを押さえる左手も、生地をつまんではこねる右手もすぐにだるくなり、明日は絶対に筋肉痛だとか、でもマルツェルのおばあちゃんなんてメレンゲだってミキサーなど使わず手で泡だてて作っていたのだからすごいなぁとか、いつか義母のように手の感覚で材料の分量を量れるようになるのだろうか、などと考えながらなんとかこねました。
出来上がりは、生地の閉じ方が甘かったか中のジャムが流れ出したり、皺が寄ってしまったり、義母のようにふっくら丸くきれいなブフタにはなりませんでしたがなんとか形にはなりました。
出来立てよりも、温め直したものの方がおいしいそうなので今日の晩御飯にします。

まだ生イーストが半分残っているので、教えてもらったように残りのイーストは週末ネルカと一緒にヴィアノチカを作ろうかと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます