きものあとりえちさや

福岡在住の和裁士の日常。

裁断してはいけない日。暦の吉凶(28宿)

2013-07-09 18:11:18 | 今日のちさや

昔の暦で、裁断してはいけない日などあるらしいのですよ。
二十八宿(にじゅうはっしゅく
元々は、インドの星占い。古代中国では月が星の間を移動して、27~28日で1周することから、ある日に月がある星座を「月が宿る星座」として二十八宿を定めていた。これがインドへ渡り星占い化した(この際、「牛宿」を除いた二十七宿となる)。ただし現在の二十八宿は、月の動きとは離れ、日付との関連で割り振られるものとなった。
インドで占い化した二十八(七)宿は、仏典とともに中国へ逆輸入され、それが「宿曜経」として日本にも伝来した。日本では当初は二十七宿を用いていたが、貞享暦以後は中国流の二十八宿が採用されるようになった。「暦注計算」では基本的には中国流二十八宿により計算しているが、計算オプションの指定で、旧来の二十七宿表示も可能となっている



氐てい  衣類の裁ちはじめの 大凶
奎けい  衣類着始めの    大吉
亢こう  縫製など       吉
房ぼう  衣類裁断      大吉
尾び   衣類裁断       凶
危き   衣類裁断       凶
角かく  衣類裁断       凶
壁へき  衣類裁断      大吉
婁ろう  
衣類裁断を行えばその日は長寿を得る
胃い   衣類裁断      大凶
軫しん  衣類裁断のみは火災の難に注意


裁断ダメな日が結構多かったです。。。




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (https://blog.goo.ne.jp/toyoho16/e/3e8891a678b4bb4a5c388589ffc45aef)
2021-12-03 12:13:16
今は昔、亡き母が暦を見ながら裁ち物をしていました。
最盛期には和裁師さんが15人ほどおられました。母はまとめて
数反の生地を裁っていたと思います。
業界の低迷が久しく、当地の機屋さんも廃業がつづき、往時の1割にも満たなくなり寂しい限りです。

貴ブログを拝見しながら、よき時代を想い出すこの頃です。
失礼いたしました。北陸路 yo-サンでした。
返信する

コメントを投稿