きものあとりえちさや

福岡在住の和裁士の日常。

礼の形を表す折り型

2016-12-20 21:09:59 | 今日のちさや

先日、お茶の先生に教えて頂いた”折形”

600年もの歴史があるようです。室町時代に武士の間で確率され江戸時代に紙の普及とともに

庶民の間に広がったようです。

紙幣の包み方で、中の金額がわかったようです!

1万から3万まで、、、贈進紙幣包み

3千から1万まで、、、月謝包み

5千から1万まで、、、略式贈進包み

これ、包む紙も決まっているんですってよー素敵すぎませんか?

早速わたくし本図書館で借りてきましたー。



年をとっての楽しみ方

2016-12-20 20:55:28 | 今日のちさや

今日は、午前中に母の歌を聞きに東区まで行って参りましたので不在にしておりました。

東区の老人会のカラオケ大会!

東区の選抜が地区ごとに選ばれムーディな照明に照らされ始まりました。

母は4番目。終わったら帰ります。1-3番迄じっくり聞きましたが、びっくりするくらいの歌声。

う、うますぎます。母が歌ったのは ろくでなし、、、意外と上手でした。

私は、歌は苦手なんですけど大好きなんです昔っから母は。コーラス、シャンソン、ポピュラーソング

ずーっと歌ってました。

好きな事があるって大事、今回も衣装にヘアメイクにキャッキャいっておりました。

で、父は私が到着すると会場のなみきホールについており私に気づくと 早かったね~~って

君の方が早いのですが、いつからいたのか、、、

男性は、こんな感じですよね。。。




長襦袢のお手入れ

2016-12-05 21:56:45 | 今日のちさや

先日の事、以前にお世話になったライターNさんより着付けのヘルプ。

お着物も何枚か仕立てさせて頂いていて お~久々の再会のお着物。うふふ。

長襦袢は、振袖の長襦袢の袖をお直しして着られています、、、何十年も。

長襦袢の皺皺具合が、、気になってはいましたけど年代物と聞いていましたし、まあ着れるし

と思っていたら、ぬなんと毎回洗っていたらしい 正絹なのに 

それが、普通だと思っていた彼女。だってー、着物洗いに出すの高いしクリーニングはドライだから、、、

それは私もよくわかります。

普通は正絹の長襦袢洗いません!勿論、裾や袖は黒くなります。

そうなったら洗い張りして、仕立て直しましょう!部分的に黒くなっているとゆう事は、

全体も煤が積もっているはずです。

たまに丸洗いも出してもいいでしょう(丸洗いは、ドライクリーニング)あくまでたまに、

私は、何年かごとに仕立て直すか、新しく仕立て直しています。。




2017年01月~03月の和裁教室日程

2016-12-01 10:00:28 | 和裁教室

少し早いですが、来年の和裁教室の日程です。

お月謝お支払は、遅くとも1月の初回までにはお支払下さい。

1月から3月まで(@5000円×3か月分)お支払いいただいた方から

ご予約お受けします。

2017年

*01月教室日程*

水曜日教室

01/11
午前
濱本さん、三浦さん、三宅さん

午後
三浦さん、永留さん

01/18
午前
三宅さん、川浪さん


午後
川浪さん、松尾さん

01/25
午前
柴山さん、濱本さん、三宅さん

午後
永留さん、松尾さん、柴山さん

土曜日教室


01/07
午前 
吉田さん、渡さん、清水さん、野口さん
午後
大山さん、清水さん、野口さん、

01/21

午前
大山さん、吉田さん、鍋島さん、渡さん


午後
鍋島さん

*02月教室日程*

水曜日教室

02/01
午前
三浦さん

02/08
午前
柴山さん、三浦さん、洞さん


午後
吉田さん、洞さん

02/15
午前
柴山さん、三宅さん、川浪さん


ごご
川浪さん
土曜日教室


02/04

午前 
吉田さん、大山さん、鍋島さん、渡さん、川浪さん


午後
鍋島さん、渡さん

02/18

午前
吉田さん、野口さん、清水さん


午後
大山さん、野口さん、清水さん

*03月教室日程*

水曜日教室

03/01

03/08
午前
柴山さん

03/15
午前
柴山さん

土曜日教室


03/04
午前 
吉田さん、大山さん、清水さん

03/18
午前 
吉田さん、大山さん、清水さん