きものあとりえちさや

福岡在住の和裁士の日常。

10月の和裁教室日程

2016-09-30 17:03:46 | 和裁教室




10月の教室日

**土曜日**

10/1

午前 大山さん、吉田さん、清水さん,井上恵子さん鍋島さん(受付不可)



午後 清水さん、野口さん、井上恵子さん
鍋島さん
10/15

午前 松尾さん、吉田さん、濱本さん

午後 野口さん、松尾さん


**水曜日**
*台風接近の為10/5は教室お休みいたします。
10/5

午前 柴山さん 三宅さん 濱本さん 


午後 (石井さん)永留さん、川浪さん松尾さん(受付不可)




10/12

午前 佐伯さん、三浦さん、三宅さん、柴山さん、井上仁美さん(受付不可)




午後 佐伯さん  井上仁美さん



10/19

午前 三宅さん 濱本さん 三浦さん
川浪さん




午後 大山さん、永留さん 川浪さん石井さん

10/26


午前 松尾さん 柴山さん

皆様、ご予定お決まりになりましたらご連絡お願いします。。








753の準備 半衿もお忘れなく

2016-09-27 20:35:53 | 今日のちさや

ここ数日のように、753のお直しのご依頼のお問い合わせを頂きます。

具体的に申し上げますと、肩揚げ 腰揚げ お宮参り着から3歳のお子様にお袖を作り替えたりです

そして 私もうっかりしておりましたが、長襦袢に半衿も必要となります。

今でしたら数点こちらにもご用意がありますのでお尋ねくださいね。

1890円から8400円迄


第4回お話会終了いたしました。

2016-09-11 22:32:19 | ちさやお話会&ワークショップ

3月から始まりましたお話会、4回目の仕上げを持ちまして終了いたしました。

ご参加いただきました皆様誠にありがとうございました。

今回は、袷着物のお袖を縫って衿をとじ合わせていく最後の工程をご覧頂きました。

着物の中の構造を少しは理解いただけましたでしょうか?

最後に、こんどうゆみさんに着物を畳んだ時に段差のできない紙の入れ方を伝授していただきました。
(写真は、着物のたたみ方を実演していただいている'こんどうゆみさん'です)

皆様、綺麗に畳んで皺なく保管をしてくださいね。


今回のお話会の内容は下記の通りです。

第一回目は、反物の整え方、裁ち方、お袖の縫い方
第二回目は、袷着物の表地 胴裏 八掛の縫い方
第三回目は、今まで縫った表地と裏地をとじ合わせ方
第四回目は、お袖のつけ方衿のとじ方仕上げの畳み方