きものあとりえちさや

福岡在住の和裁士の日常。

8月の和裁教室

2011-07-28 07:11:43 | 和裁教室
もうすぐ、8月!
さよなら7月。涼しい日もあった7月、8月は暑いんだろうな~。

オゾン丸洗いは、7月までの受付。
お仕立て直しの、キャンペーンは8がつまで、、、やりますっ。。

お仕立て直し(仕立+洗い張り)を仕立代のみで今月までやらせていただきます。
期間 : 即日~7月末
      8月末まで


     ご料金:
     訪問着27300円
     附け下げ25200円
     小紋 紬 21000円
     



こちらは今月末まで

オゾン洗い(殺菌効果が高く、カビに強い)も受付中 こちらも7月末まで
ご料金 訪問着 4200円
     付け下げ 
     小紋
     色無地
     大島
     紬

後はお問い合わせ下さい。
オゾン洗いは、染み抜き等は別料金となります。
洗いと仕上げでの納品です。

お預かりから1ヶ月ほど納期をいただきます。
ご料金は、前払いにておねがいします


和裁教室の日程は、こちら。

今月の和裁教室の日程です。

 水曜教室

8月3日
  8月10日
  8月17日




土曜日教室
  8月6日
  8月20日


きものあとりえちさや 和裁教室
入会金 5000円
月謝(月2回)5000円
はじめは長襦袢もしくは浴衣を一枚しあげてから、ご相談。
初心者でもok 運針のやり方からはじめます。
お問い合わせは092-714-5903まで


久しぶりの遠出。

2011-07-27 17:39:12 | 今日のちさや
父方の祖父母のお墓参りに、長崎へ。

今回は、母のリクエストで平戸にお泊り。

彩月庵に宿泊。大浴場はなく、部屋のお風呂は温泉がひいてありました、、、とは源泉から汲んできて循環させているんだって。
でも、なかなか肌に良いお湯でおすすめですわよ。

ご飯も、美味しかった。特にひらめ。あんなに肉厚なの 初めて
充電切れで写真はありませぬ。

折角の平戸なので、平戸城へ。

お髭の藩主がお出迎え。
お城の中には、刀や当時の陶器もありかなり見ごたえありました。

お城からの見晴らしもよかったなぁ。

今回は、教会にもいきました。母がステンドグラスみたいというので。

紐差教会ともう一カ所、、、名前忘れてしもうた。

のんびり、楽しい小旅行となりました。

いつまで、いけるかしら。



優しい瞳にノックダウン

2011-07-22 19:49:45 | 今日のちさや
今日は、5時起き。
ちょっと頑張っちゃった。

急ぎといえば そうだけど、本当は昨日のうちにやり終えるはず、、、だったけど、ある程度出来上がっていたけど変更。

やる気がなくなってしまったのよ。

気分変えて、朝からやったら出来上がっていい気分で、ゆうこちゃんと福岡県立美術館の市民ギャラリーに行き、優しい瞳の君に出会いましたのよ、ふふっ。



今日も楽しかったなぁー。

明日は、朝からとんび(男性用のコート)の型紙を作りに知り合いの所に行きます。

明日何時からいいですか?と尋ねると

"朝8時には来てるよ"って、私何時にいけば良いのでしょう?

う~ん。