きものあとりえちさや

福岡在住の和裁士の日常。

普通救命救急講習

2013-07-24 20:34:31 | 今日のちさや

午前中、救命救急講習を受けて参りました。

AEDももちろん実践できましたし 人形を使って人工呼吸の練習もさせていただきました。それから、胸骨圧迫!いい体験でした。

実際、そういった場面に遭遇したら 本当にできるかどうか、、、





小唄 浴衣会の巻

2013-07-21 18:51:49 | 今日のちさや
本日は、うちの師匠の睦稲の師匠(胡睦師匠)の社中の浴衣会。

孫弟子の私どもも今回も参加させていただきました。

私どもは。年齢的にも、お姉さま方の子どもさんと同じくらいかもっと若かったりするので、本当に厳しい言葉を浴びせられることもなくかわいがって頂いております。
写真は、会主の胡睦師匠と睦花お姉さん


宴会後のしょうこちゃんとかしまさんと浴衣のおじいちゃん鯉ちゃんです。。


今回もお世話になりました。。



裁断してはいけない日。暦の吉凶(28宿)

2013-07-09 18:11:18 | 今日のちさや

昔の暦で、裁断してはいけない日などあるらしいのですよ。
二十八宿(にじゅうはっしゅく
元々は、インドの星占い。古代中国では月が星の間を移動して、27~28日で1周することから、ある日に月がある星座を「月が宿る星座」として二十八宿を定めていた。これがインドへ渡り星占い化した(この際、「牛宿」を除いた二十七宿となる)。ただし現在の二十八宿は、月の動きとは離れ、日付との関連で割り振られるものとなった。
インドで占い化した二十八(七)宿は、仏典とともに中国へ逆輸入され、それが「宿曜経」として日本にも伝来した。日本では当初は二十七宿を用いていたが、貞享暦以後は中国流の二十八宿が採用されるようになった。「暦注計算」では基本的には中国流二十八宿により計算しているが、計算オプションの指定で、旧来の二十七宿表示も可能となっている



氐てい  衣類の裁ちはじめの 大凶
奎けい  衣類着始めの    大吉
亢こう  縫製など       吉
房ぼう  衣類裁断      大吉
尾び   衣類裁断       凶
危き   衣類裁断       凶
角かく  衣類裁断       凶
壁へき  衣類裁断      大吉
婁ろう  
衣類裁断を行えばその日は長寿を得る
胃い   衣類裁断      大凶
軫しん  衣類裁断のみは火災の難に注意


裁断ダメな日が結構多かったです。。。




蒸し暑くなってくるとやってくる。

2013-07-05 10:09:48 | 今日のちさや
なにが?やってっくる。
そう、あの黒い物体ゴキブリ。
ほう酸だんごを毎年置いたりしてますが、いつもどこに置いたか分からなくなってしまいます。
あんまり、長く置いているとゴキ様の嫌がる臭いはなくなり かえって餌になるとか ならないとか。

なので、今年はエッセンシャルオイルを使ってみることに。
大丸の生活の木で、ゴキ対策と言うと速攻で教えてくれたのが

クローブのエッセンシャルオイル
なんと、表現していいのが少し甘くてインパクトがある匂いです。決して臭くないけど好んで使わない、、、、
難し~~

今年の夏は、このオイルを使ってみようと思います。

どうやって使うかというと、重層に数滴たらし水周り(台所の排水の下の所、洗濯機の排水等)に置き匂いがなくなったら、流しの掃除に使っってみようと思います。

どうか、出没しませんように。。