きものあとりえちさや

福岡在住の和裁士の日常。

袖フリフリ。。袖に関する豆知識

2015-09-17 21:19:05 | 今日のちさや
最近、お袖の長さについてよく聞かれます。


で、今回はお袖についてのあれこれを取り上げてみました。ご参考になればと思います。



「袖にする」つれなくする

「袖を噛む」くやしい!

「袖を濡らす」悲しくて泣く

きもの袖を使った心の表現は、歌舞伎などでよくみられます。
特別習った覚えは無くても知っている表現ですよね。

そこで、その一つ「袖を振る」という表現について説明致します。
「袖を振る」は、恋こがれる、求愛するといった意味があります。

縦に振ると「好きよ」ですが、それが横向きだと「嫌いよ」になってしまいます……。

こんなふうに、まだ袖を縦横に振っていてもよいので、未婚女性の第一正装が「振袖」に。
既婚女性は夫ひとりに思いを留めることを誓ったので、「留袖」になったといわれています。

大振袖・中振袖・小振袖はそれぞれ以下のように使い分けるのが良いとされています。

大振袖・・・紋を5つ付け(五ツ紋)で全面に柄をあしらった(絵羽模様〔えばもよう〕)物が正式とされていますが、現在では紋は省略されている事が多いようです。結婚式で花嫁が着用することが主でしたが、近年では成人式にも大振袖が多く用いられるようになりました。

中振袖・・・結婚式の出席や成人式などの正式な儀式の場に着用します。特に結婚式などは、黒っぽい服を着ている人が多いので、華やかさを足す意味でも好まれます。大振袖に次ぐ礼装で、袖丈の長さは2尺(76cm)前後です。昔は成人式などの儀式には中振袖が一般的でしたが、現在は女性の身長が昔と比べ格段に伸びた事などから市販されている振袖のほとんどが大振袖だといわれます。

小振袖・・・パーティーなど、気軽に礼装を楽しみたい場合に着用します。あまり堅苦しくなく振袖を楽しめます。小振袖は一般に市販されておらず、袖丈の寸法を指定して仕立ててもらいます。袖丈が短いので、可愛らしいイメージになります。観劇やお茶会など、気軽なお出かけ・パーティーに用いられます。


袖を使って、感情表現をするなんて日本の奥ゆかしさに脱帽ですね。







洗いはり、丸洗い第一弾が出来上がってきました。

2015-09-05 21:40:52 | 今日のちさや

夏のキャンペーン でお預かりしておりました洗い張り、丸洗いの第一弾が出来上がってきました。

丸洗いのみの方は、来週ご連絡させて頂きます。

洗いはり+お仕立てのお客様は、仕立て上がりまでお待ちください。

まずは、大島のお仕立て直しから取り掛かっております。。。


涼しくなってきて着物スイッチ!

2015-09-01 21:44:31 | 今日のちさや

今日は仕立て直しの何件かお尋ねいただきました、、、なので少しご案内を

勿論、着物をお持ちでこれからすこしづつ着ていこうと思われている方は、お越し頂いて
ご相談下さい。(相談は無料です)

着物上級者の方でご寸法をご存知の方は、寸法を教えて頂ければお直しできますのでお送り頂いてもOKです。
ご連絡いただければ送付先の住所をご案内させて頂きます。


因みに今日のお尋ねは、裄直しの方とお持ちの着物の仕立ての直しのご相談でした。。(ご料金はこちら


*着物の寸法も、若いころと胸のはり腰回り等など全く同じではないと思います。もちろん、用途にもよりますし、
着丈も紐の位置や、肉付きなどでも変わります。着なれていくうちに、おはしよりが長く感じてきたりも致します
着なれてきたころに寸法を少しずつ変えていくこともいいと思いますよ。

着物で着て頂けましたら、お悩みのアドバイスもしやすいので是非着物姿でどーぞお越しくださいませ。。